見出し画像

独学で資格試験突破するならこれしかない~意外と見落とす重要な論点(宅建志望者は特に要チェック)~

はじめに

皆さん、資格試験と聞くとどんな印象を抱きますか。
私は就活の際に、予備校に行かず対策をした公務員試験を8つ受けて、国家総合職を含めて全て合格した経験があります。(国家一般職、県庁、都庁、市役所なども合格)
詳しくは以下の記事でも書いています。

受験者数が多く、人気の資格で行くと、以下のようなものがあります。

宅地建物取引士(宅建士)、危険物取扱者(乙種4類)、行政書士、ITパスポート、基本情報技術者、ファイナンシャルプランナー(FP)、日商簿記検定、社会保険労務士(社労士)、マンション管理士

特に最近は金融系の情報発信者などが増え、簿記2級やFP3級などの人気が上がってますよね。

難関資格だと、

司法試験、公認会計士試験、医師国家試験、弁理士試験、不動産鑑定士試験、国家公務員総合職、アクチュアリー試験、司法書士試験、税理士試験、通訳案内士試験、気象予報士試験、CFA、航空管制官試験、技術士試験、電験一種、FP1級

など、さまざまな資格がありますよね。この記事を見ている方の中にも、資格試験の合格を目指して頑張っている方や、これから資格試験合格を目指したいと思っている方もいると思います。

そこで、今回は、資格試験に独学で合格するために必要な考え方をお話ししたいと思っています。

この後でも紹介しますが、以下の本がまさに資格試験を独学で合格するためのヒントが詰まっていました。宅建がメインテーマですが、宅建以外の資格勉強をする際にも行かせるヒントばかりでした。KindleUnlimited会員さんは無料で読めますので、是非ご覧ください🌟

【予備校不要!独学で一発合格!】宅建に合格するための12のヒント: 不動産業界未経験者の一発合格のノウハウを凝縮(#ad)

(宅建:不動産取引に必要な国家資格で、毎年約20万人以上が受験している資格試験。正式名称は宅地建物取引士(宅建士))

独学で資格試験突破するために大切なこと(本題)

これはもうシンプルで、頼れる人に近くにいてもらうということです。

私は公務員試験の際に資格の大原とか、TACとかLECとか一切通いませんでした。その代わり、オンラインで面接対策をやってくれるメンターみたいな方をつけていました。

予備校は授業料で100万円とか、通信講座で40万円とかかかるみたいです。(いつから在籍するかにもよりますが)

私が公務員試験で使った予算は10万円かからない程度。圧倒的にお得に対策できたということがお分かりいただけますでしょうか。

そうなんです。自分で自分を律することさえできれば、予備校などは必ずしも必須ではないのです。(勿論ペースメーカーが欲しかったり、1%でも合格率を上げたい方は予備校もありだとは思います)
可能であれば合格のためにかける費用を少しでも減らせたら嬉しいですよね。

しかしながら、そうはいっても一人では不安です。
そこで有効なのがメンターをつけることです。
授業をしてもらったり毎週ビデオ通話を繋いでもらう必要はありません。
困った際に相談できたり、どうしてもわからない問題が出てきたときに質問できるだけでも全然違うのです。

私が先ほど紹介した以下の書籍なのですが、実は原稿の事前チェックを担当させていただいたんです。そこで、読んだ際にこのメンターの観点を含めて非常に共感できるヒントが多かったのです。

メンターの意味、学習スケジュールのたてかたや参考書の選び方など、独学の方が悩むであろうポイントが幅広く解説されています。

特に、宅建をこれから目指したい方や、今宅建を目指して勉強を始めている方にぜひ読んでおいてほしい一冊です!


おわりに

資格というのはいろいろな使い方ができます。トパーズさんは宅建の資格を取得したものの、不動産業界で働いているわけではないようです。しかしながら、トパーズさんは今宅建の資格を活用してあることに取り組んでいます。とても面白い論点だと思いましたので、是非皆さんにもご覧いただけるといいのではないかなと思います!🌟

ここまでお読みいただきありがとうございました!
是非トパーズさんの書籍読んでみてくださいね🌟

それでは以上、けんたんでした!♪

====
櫻井健太とは:
SNS総合アドバイザー。愛知県江南市出身。一橋大学社会学部卒業。新卒で国家総合職。25歳という若さで、2年退職。フリーランス1か月目からAmzonKindleにて作家デビューをし、出版社講演会で講演家デビュー。5か月でnote販売100部超え。noteで月4万円・ココナラで月20万円達成。

★よかったら、公式LINEでつながりませんか?

〇私の著書(10冊ともKindle Unlimitedの方は無料でお読みいただけます🌟)

☆櫻井健太公式サイトあります!🔥

☆けんたんのXでは言えない裏発信&有料記事見放題のメンバーシップ→


いいなと思ったら応援しよう!

櫻井健太(けんたん)|SNS・ビジネス長期生存戦略
記事がいいなと思ってくれた方はサポートいただけるとまたその費用で新しい体験をして今後の発信につなげさせていただきます。