#0019 『科学する心を育む』つばさ保育園のロケットづくり
#0018で紹介したソニー教育財団の『科学する心を育む』保育について
今日は予告通り、めちゃくちゃ楽しい実践に出会えたので、独断と偏見に基づいて紹介!
じゃん!!
NPO 法人東村山子育て支援ネットワークすずめ つばさ保育園さんの2019年度の実践研究論文。
(2019年度の審査員特別賞受賞)
年長児クラスの4人の子から始まったロケットづくり
これが、試行錯誤を繰り返す中でクラスみんなの活動となり、遊びが広がり、深まっていく過程を丁寧な記録と分析で研究されている。
ロケットづくりの楽しさは保護者にも伝わり、子ども、保育者、保護者が本当に一体となって、夢中で取り組んでいる様子が伝わってきて
読んでいる方もドキドキする。
地域の宇宙博物館にも出かけて本物に触れるなど数々の経験を経て、最終実験日。
読み手も『とべー!!』って気持ちになって、、、思わず保育の世界に一緒に入り込んでた。
研究には直接関係ないと感じるかもしれないが僕の好きな筆者の一文はこれ。
子ども達と過ごしていても、楽しくて 1 日があっという間に感じるほど。
やっぱり、保育って楽しい!!
改めてそう思わせてくれる本当に最高な論文に出会えました。
NPO 法人東村山子育て支援ネットワークすずめ つばさ保育園の実践研究論文はこちらから読めます!