見出し画像

#0457 柴田愛子さん対談

りんごの木子どもクラブという認可外保育施設の園長先生、柴田愛子さん。本もたくさん出されていて、ぼくが尊敬するお方。
何度かお話も聞いたり本も読んだ。

https://note.com/kentaessential/n/n57d7009d6d78

そんな柴田愛子さんの対談インタビュー記事↓

臨床心理士、スクールカウンセラーの鈴木綾子さんとの対談面白かった。

中でもこんなやり取りが。

鈴木さん:焦ったらできない仕事だとは思ってる。時間を味方につけないと。
愛子さん:その子の長い人生のうちの一コマだからねぇ。

学校でカウンセラーに相談にくる親はやっぱり何かしらの“結果”を即求めがちだそうで。一方でカウンセラーとちょっと話したからといって即何かが変わるわけじゃなく、即何かしら課題が解決されるわけじゃない。本当に長い人生スパンで見た時の一瞬を共にあるものとして、

この時間が、その子にとっていい時間になっていったら嬉しいなと思う。(鈴木さん)

そうして少しずつ関係(対等な、喋れる関係)を作っていくんだそうだ。

これって保育も一緒やん!!

って思ったら、愛子さんもおんなじこと言うてたんで、
インタビューを是非。

やっぱり愛子さん良いなぁ。

昨日はそんなこと思ってたらパッと本が目について、、、
プレーパークの準備しなあかんのに本読んでもた。

この本もまた紹介できるといいなぁ。

さ、今日は一日プレーパーク体験、初の雨開催だー!


それでは今日も遊びあふれる一日を✨

いいなと思ったら応援しよう!