
イオナンタと水耕栽培
チランジア イオナンタ
去年の9月にホームセンターで元気そうなチランジアのイオナンタを購入しました。
最初は流木仕立て。
そして年末にコルク仕立てに。
そんで今日じっくり観察していたら、なんと子株が出てました!
基本的に花芽がでて、花が終わってから子株が出るものと思っていましたが、そうでもないんですね。
とりあえず小さくて可愛くて愛おしい…
成長を見守っていきたいと思います。
群生にするか…株分けするか…夢が膨らみます♪
話は変わって先日、豆苗と豚肉を炒めて食べて美味しい!
と思っていたんですが、そういえば豆苗って水耕栽培できるって聞いたような…
と思い出しまして
育てて食べられるなんて最高じゃないかと、2度目の収穫を目指して水耕栽培スタート。
100均の収納のやつに水ひたひたでやってみてます。
水耕栽培…
色々やってみたい…!
ということで、調べてみたらバジルも育てやすいようで。
パスタの中ではジェノベーゼが1〜2位を争うくらい好きなんです。せっかくなので自分で栽培したバジルを使ってジェノベーゼソースを作りたい!
と、早速やってみました。
じゃん!
スポンジとトレイと種。
発芽させるためにスポンジを使います。
カットして8等分に。
3層構造で、どうしようかなと悩んだ結果、2番目に粗い部分に蒔くことにしました。
しっかりと水を染み込ませてから、種が隙間に落ちないようにトイレットペーパーを敷きます。
そして爪楊枝を使って種薪き。
終わったらまたトイレットペーパーを上から被せます。
保湿もできるし、水替えの時に種が動きづらいし、根や芽が出てきても突き破り安いとのこと。
よしよし成長が楽しみ。
保湿と保温のためにラップ被せようかな。
連日植物投稿ですが、音楽の方もやることやっています。笑
少しずつ暖かくなってきて、日が長くなってきて、植物たちの成長スイッチがオンになりつつあるみたいです。写真ばっか撮ってます。笑