![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43977646/rectangle_large_type_2_1de51b31383fdb2c84abc9f8673abaf8.png?width=1200)
ビカクシダ ホルタミー
ビカクシダの原種ホルタミー
Platycerium holttumii
ビカクシダのなかでも大型種とされるもの。
昨年の10月初めにお迎えしました。
(ヤフオクで、ビカクシダの森さんから)
すぐに板付した写真
初めはアルミ線で固定しようとしましたが、なんか上手くいかず。
その後情報集めて、天糸のみで板付け。
右側の貯水葉がどこまで大きくなってくれるかなぁ、なんて思っていたのですが成長が止まり
ここから2ヶ月半の沈黙…
え…?
枯れてしまうのか??
他の植物にも言えることなのですが、環境が変わってからしばらくは、その環境に慣れようとして成長を止めることが多いようです。
確かに人間でもそうですね。
急に環境が変わったら戸惑いますし、慣れるまで時間はかかります。むしろ時間をかけるべきかと。
その点、植物は正直です。
そして今から1ヶ月前
もしかしたら枯らしてしまったかもしれない…
と思っていたので、本当に安心し、嬉しかったです。
そして今日
新芽がぁぁあぁぁ
園芸初心者の私、もしかしたら枯らしてしまったかもしれない…
と思っていたので、本当に安心し、嬉しかったです。
そして今日
って、あれ写真がアップできない…
なんでだろうか。
ホルタミー2として後ほどアップします。