見出し画像

まるでハリポタ!?ルンド大学のNation(ネーション)って?

ルンド大学には、Nations (ネーション)というものがあります。
日本でいうサークルに近いですが、より規模が大きく、すべて生徒によって運営されているコミュニティです。
特定の何かをやる、というのが決まっているというよりは、そこでランチやディナーを食べたり、スポーツイベントがあったり、Pubがあったり、多くのイベントが毎日のように開催されています。

多くの生徒はどれか1つのネーションに属して、大学外のフリータイムにイベントなどで交流して、楽しんでいるそうです!

まだ僕自身も全体像が掴めてる訳ではないですが、そんなネーションのこと、そして最近行ってきたイベントについて紹介します!

Nation Fairに行ってきた!

昨日は、『Nation Fair』ということで、ルンド大学のネーションがブースを出展して説明会がありました!

ほとんど見て回って思ったことは、、

それぞれのネーションのパンフレット。

ネーションの制度ってまるでハリーポッターのHouse(寮)制度みたいでおもしろいな!と感じました。

・Helsingkrona nation
・Hallands Nation
・Kalmar Nation
.....
など、色々なネーションがあり、それぞれがそれぞれの雰囲気や特徴を持ってます。

それぞれのネーションには、緑や青、赤などメインカラーがあるので、なおさらハリーポッターのグリフィンドールやスリザリンのようで、見ていて楽しかったです!

もちろんハリポタのようにどこかに振り分けられるのではなく、自分で合う場所を決められます!笑

Kalmar nation(カルマネーション)というところが、国際色豊かで、留学生含め多くの日本人の学生も所属しているということなので、ここがいいかなーと目星をつけてました。

メインカラーも緑で、自分自身の好きな色とマッチしているので、なお良いなと思ってます!

これから9月末まで、それぞれのネーションにて、Novisch Weekと言って、体験会のような様々なイベントを毎日のように開いてくれてます!
まだ僕自身も全貌が全くわかっていないので、いろいろなところに足を運んで、この1年間お世話になるネーションを決めたいと思います。

初めて会う人たちとボードゲーム&パブに参加!

Board Game night🌙
ネーションのPub🍷

新学期が始まったばかりの今、ルンド大学やネーションが様々なイベントを企画してくれてます!

そして、先日はBoard Game NightやPubのイベントにも参加してきました!

Board GameはMONOPOLY。
サイコロを振ってコマを進め、資産を形成していくボードゲームです。
進め方は人生ゲームと似ていますが、運というよりは頭を使うことが必要になってきます。
人生で初めてのモノポリーだったので、ちんぷんかんぷんでしたが、とにかくメンバーが優しかった!
何度も倒産しかけた僕を救ってくれました、、笑

全員初めて出会った人達でしたが、長い間やってくうちにすぐ打ち解けていて、本当にみんなオープンマインドですごいなーと感じます、、

初めてから3時間、それでも決着がつかずに時間が来たので終わりました…

ゲーム中の素早い会話スピード感になかなかついていけなかったので、その英語力を身につけたいなーと改めて感じました!

そして、友達とPubのイベントにも参加。

パブといっても、今回イベントを開いてくれたネーションは音楽がガンガンかかっててワイワイする、というのではなく、落ち着いたテーブルで話を楽しみます。

Pub自体は、想像していたよりも、人が少なくこじんまりとしていました。
それでも人生初めてのPubにしてはちょうどいい落ち着きで、日本の新しい友達とも出会えたので大変楽しかったです。

迎えてくれた人たちがとてもユニークで陽気方達が多く、約4時間があっとういまに過ぎていました!

留学先で出会った日本のみんなと行ったイタリアン。美味しくて幸せでした。
夜の教会は、迫力抜群!

まだ時差ぼけが治らずに、疲れて寝てしまったと思えば朝の4時くらいに起きてしまいます、、笑

が、楽しいイベントがこれからも盛りだくさんなので、無理しない程度に駆け抜けていきたいです!

今回も最後まで読んでくださりありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!