![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31249875/rectangle_large_type_2_0facfdce046b9f4dbb273159c7b9708a.jpeg?width=1200)
日々の出来事vol.2 「新たな出会い、深まる学び、広がる視野」
皆さん、こんばんは。
沖縄で学生をしている池宮健太です。
今回は今日の出来事について書きます。
今日は、神戸大学4回生のなぁちさんとzoomでお話させて頂きました。
経緯としては、なぁちさんのツイートが私のTwitterのタイムラインに流れてきてから、引き寄せられるようにフォローし、お話してみたいと思ってDMをして、zoomでお話させていただける事になったという単純なものです。
そこで、お話させて頂いて感じた事、思った事を書いていきます!
まず、今回のzoom対談はなぁちさんのお話を色々とお聞きしたいと思ってお願いしたのですが、私の悩みがマリアナ海溝並みに深い(世界一深いという意味ではありません。とりあえずめっちゃ深いという比喩です)ということが分かって、いつの間にか人生相談みたいな感じになっていました。
ちなみになぁちさんは私と同い年でした。
それでも、相談しようと無意識的に思ったという事は、なぁちさんの今までの経験が落ち着いた雰囲気となって伝わってくる部分があったからだと思います。ほんとにすごい。
その人生相談の中で感じた事は沢山ありますが、今回は3つに絞りました。
それが、
1つ目:夢や目標、ゴールを設定しなければ、今やる事も決められないという事。
2つ目:やろうと思った時にすぐやる事の重要性。
3つ目:色々とやってみないとやりたい事や適正も見えてこない。
の3つです。
1.夢や目標、ゴールを設定しなければ、今やる事も決められない
私自身が自分にとっての将来のゴールを設定できずにいる事で、今何をすればいいのかが分からずくすぶっているという悩みから、この考えに辿り着きました。
私はずっと自分の中で漠然と悩んでいたのでなぁちさんに話して客観的な意見を貰うことで、この悩みがよりクリアなものに見えてきました。
そこで、私がやるべき事は、今まで以上に自分と向き合って更に自己分析を深めるという事だと思いました。そこで、私の将来のゴール設定が細かく出来れば、今やることも見えてくるなと感じました。
2.やろうと思った時にすぐやる事の重要性
なぁちさんはやろうと思った事はすぐにやりたいと仰っていて、そうする事で様々な出会いや発見があったり、すぐやれば物理的に時間も沢山使えるよなという事を感じました。
「思ったら5秒以内に動け」とよく言われるように、すぐやるという事がとても重要なのだと改めて認識させられました。やる人はやってるんだなと。
すぐやらずに考えこむとアクションに対するネガティブ要素が出てきてもっとやらなくなると言われた時には、納得と同時に自分はそうやってやらない理由を探して傷付くことから逃げていたんだと思いました。弱い自分みーつけたっ!って感じですね。
傷付いたって死なないし、傷が深ければ深いほど多くの経験値を手にできると思ってすぐアクションする事を意識していこうと思いました。
3.色々とやってみないとやりたい事や適正も見えてこない
なぁちさんは今までに色々なバイトを経験してきてその中で自分の適正などが見えてきたと仰っていていました。確かにそうだなと激しく納得しました。どのくらい激しくかと言うと、真夜中の野良猫の喧嘩くらい激しくです。
色々なことをやると周りから見ると結局何がしたいの?と思われるという事に関しては私も色々やってて感じる部分ではあるのですが、そこに目的があるなら気にせず行こうぜ!と言ってくれたので自分の目的をしっかり持ってこれからも色々と動いていこうと思います。
自己分析と一緒に進めて、より自分に合った生き方を探していけたらと思います。
という事で、今日はこれらの事を学ぶことが出来、とても有意義な時間を過ごす事が出来たなと思います。これを読んでくださっている方にとっても良い学びになってればと思います。
なぁちさん、本当に貴重な機会をありがとうございました!なぁちさんとはまた今度お話出来たらなと思っているので、次の機会がありましたらその事もnoteにまとめたいと思います。
今日はこの辺で。
それでは、どろん。