見出し画像

漁夫の利

二者が互いに利害を争っている間に、第三者が苦労しないで利益を横取りすること。

中国の戦国時代に、燕の国で重用されていた蘇代という遊説家の説いた寓話で、その内容は、

「昔、あるところに、大きなカラス貝がくちを開けてひなたぼっこをしていた。そこへくちばしの鋭い鷸(しぎ)がとんできて、貝の肉をつついた。すると貝は、口を急にとじてしまった。鷸は、「このまま雨が降らないとお前は、干からびてしまうぞ」とおどかした。

すると貝も、負けずに、「くちばしが、俺に挟まれたままだと、飢え死にするぞ」といって、くいさがり、両社はゆずらなかった。そこへ漁師が、通りかかり、まんまと両方とも生け捕りにしてしまった」

というもので、「鷸蚌之争(いっぽうのあらそい)」ともいう。

蘇代は、燕を攻めようとしていた趙の恵王にこの話をすると王は感心し、「その通りだ」といって燕を攻めるのをやめたという。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?