![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116416059/rectangle_large_type_2_5ff5a22bfa00bb9b21b1bc8fb891b742.jpeg?width=1200)
江ノ島ロンナイ2023 プレイした曲をピックアップしてみました。
江ノ島オッパーラでの今年のLONDON NITE Summer Jamboree 。ワタシの DJは大ラスの40分くらい。短い!と思うムキもあるかもですが、長くはないけど、そもそもイベント全体の流れからしたらライブが30分〜40分で同じくらいDJ
もやるから、そんなもんデス。
加えて、ロックのDJ の場合はかける曲それ自体が短い。いわゆるDJ MUSIC とは生まれが違います。1曲だいたい3〜4分。それもフルで流すとは限りません。なのでテンポよくプレイすると40分でも十分お腹いっぱいに。まぁ、そこは何をどうかけるか?DJの考え方やセンスの違いでもあります。正解はありません。
で、今回、ワタシはフツーのバージョンでイベントを締めくくる役目。盛り上げつつドカン!ありつつ、引き潮も視野に。レコードは全部持参です。それはみなさんご同様かと。お店にあるのを使うのはほぼゼロ。パソコンでUSBとかでもないし。この43年のロンナイ人生でず〜〜〜っとレコード。アナログ。バイナル。音が良くても悪くても。
オープニングは夏ってことや海辺ってことでキヨシローくんの( RC)の「サマータイム・ブルース」。7インチのB面。A面は「ラヴ・ミー・テンダー」。いずれもキヨシローくんが日本語で歌ってます。キョーレツなアンチ核ソング。激しいプロテストだけど刺々しくない。むしろのどかでさえある。そこがイイ!!色めき立たずソッとね。
![](https://assets.st-note.com/img/1694940558557-gkfqrETxjB.jpg?width=1200)
サマーなパターンのひとつに「 GS 」〜グループサウンズがある。自分の場合はオリジナルつまり原体験。60年代の半ばにエレキ・ブームが世界中に炸裂して、日本でもThe Ventures が来日したり(1965)、テケテケテケが僕ら若者のハートを鷲掴みで。あの音を聴くとなんでかな?無性に夏が思い出されるのだ。夏の特設ビヤガーデンとかでエレキ・バンドが毎晩のように演奏してたからか?そんな気分にピッタリ!なのがよくわからないガイコクジン風なエミー・ジャクソンのこの曲「涙の太陽」。英語デス。ただ、これを作詞したのはR.H.RIVERS 。知る人ぞ知る、ワタシの大先輩に当たる湯川れいこサン。昭和すげーーー!!のちに安西マリアが日本語で再ヒットさせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694941589207-NlNf78y8tT.jpg?width=1200)
で、夏といえば海ならサーフィン。自分はスポーツからきしダメですが、若大将シリーズでも当時の若者はサーフィンやクルマに興じていたな。アメリカの西海岸からビーチ・ボーイズが現れてビートルズに負けず日本でもヒット連発!カリフォルニア、アメリカのイメージはこのあたりから膨らんで行ったのか?ワタシ個人はあくまでビートルズやストーンズ(ジャニではない)の英国趣味だったけど。この7インチは最近ユニバーサルが復刻した盤。レッド・ヴィニール!モノラル仕様。
![](https://assets.st-note.com/img/1694942112403-aKUClmRUmR.jpg?width=1200)
海関係?のレコードを探すわけでもなくあれこれレコードの山を捜索していたら「お!コレだね」と簡単に見つかりました。まぁ、わりとよく使うし。別にエイティーズとかを気遣うんじゃなく、普段からいろんな時代、年代の音楽、POPS をサーチしてます。自分の場合は音楽はまさにジャンルじゃないので。強いていえばワタシの気分にピン!とキタもの。アメリカから出てきたガールグループ、ゴーゴーズはピッカピカなカリフォルニア娘のイメージ!ジャケもナイス〜〜!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694942712630-CvL0kF9rPI.jpg?width=1200)
GS は本当によく見に行った。中高生の2〜3年だけど、新宿の南口にあったジャズ喫茶のACB(アシベ)。ほかにもいくつか行ったけど電車で一本の新宿で駅からすぐのココがベスト。ビーバーズがご贔屓のバンドでガッコをサボって制服で行ったり。青春デス!楽屋にも入れてもらえてロックな話とかもね。このタイガースのサマーソング。ジュリーが叩くテインバレスがカッコよかったな〜〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1694943343333-vbMCGNesf3.jpg?width=1200)
今回は夏物をメインに簡単に紹介いたしました。やっぱり、 DJも気分次第とはいえシチュエーションとか一応考えますよね。基本のルーティンとかそれなりにあるんですが、いくら基本形とはいえ、いつも同じじゃやる方も聴く方も飽きますよ。ポイントを考えないと。フックというかね。40分足らずでもデス。でも、基本が大事なのは何事も同じ。ここではパンク!PUNK! 70s UK PUNK !ならそのコアにあるのは言うまでもなく Sex PistolsだったりThe Clash。こればかりは43年間少しも変わりません!!サンキューーー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694943963763-a94iYM7qhK.jpg?width=1200)