見出し画像

卒業生ご紹介

画像1

介護職からネイリストを目指して勉強中のMさん。
(3月福祉ネイル課程修了。)

*福祉ネイルに興味を持たれた理由は?
ジェルネイルをしたことがきっかけで、自分もできるようになりたいと思いました。

*どのような活動がしたいですか?
訪問ネイル、高齢者や障がい者などお店に行くことができない方、職業柄常時ネイルをできない方のオンリーワンネイルができたら!


*卒業時に作文を書いて頂いております。
ご本人の許可のもと、ご紹介させて頂きます♡
(文字数の関係で編集、中略しております。)

画像3

画像2

---------------⁡

パーキンソン病で生活の全てに介護を必要としていた70代のKさんは「子育てが落ち着いたら旅行を楽しもうと思っていたのに、こんな病気になっちゃって。人生何が起こるか分からないから、やりたいと思った時にやった方がいいわよ。」と仰った。

ヘルパーやケアマネージャーとして訪問していた中で「また来週ね」「また来月ね」と笑顔で別れた数日後に、ご逝去や状態悪化による長期入院で二度と会えなくなった人もいました。
『一期一会』の言葉を身を持ってもって教えて頂きました。一度きりの人生なので悔いのない生き方をしたいと思いました。

ある時、数日の休み中、介護職だからと諦めていたジェルネイルをしました。数日間、何か言われたらどうしようとドキドキしていましたが、、80代の男性は「指先に何かついてるよ」「よく見るとよう描けているなぁ」
90歳を超えても交通機関を使っての外出を楽しんでいたAさんは「若いんだからそのくらいしないと。90も過ぎるとできないよ。また来月も見せて」
利用者様のご家族からも「やった方がいいわよ」意外にも評判が良くコミュニケーションのきっかけになりました。
また、アンガーマネジメントの効果もありました。

障がい者、高齢者のQOLの勉強会で"ある障がい者施設の入所者は提供される環境にいなかった時は○○したいという欲求をすることがなかったが、提供される環境が現れた時に普通の人と同じように○○したいという欲求を持っていた"ということを知りました。

爪を綺麗にしたいと思うのは普通のことですが、"爪を綺麗にするためにお店に行く"という行為に援助が必要だから行くのを諦める。爪が短くてネイルか映えないから諦める。私もそうでしたが、仕事柄ネイルがダメだから諦める。
そんな人でも何か特別な日はネイルしてみたいと思うことがあるかと思います。この"諦める"をなくせるように、誰もが普通のことを楽しめる方法を考えていきたいです。

---------------

Mさん、ありがとうございます!
たくさんの方が自分らしく過ごせますように。。


===================================

介護ネイルアカデミー1

介護ネイルアカデミー2

介護ネイルアカデミー3

介護ネイルアカデミー4

❣️介護ネイルアカデミー7月生募集中❣️

時代に取り残されないネイリストに!

シニア世代・団塊世代をとりこにする
新しいネイルサービスで他店と差別化しましょう☆

「介護ネイリスト」と「介護予防コンシェルジュ」
ダブルの資格が取得できます‼️

・介護、医療知識
・シニア、高齢者へのネイル施術
・施設などへの営業のやり方
・SNS、集客のやり方

技術を身につけた後も自分力が身につく!
稼げる私になって卒業しましょう♪


お問い合わせ、個別相談&説明会のお申し込みは
公式LINEよりお願いいたします
(詳細はLINEからご覧頂けます)

お気軽にご連絡ください(^^)

公式LINE
@187gbrvf

水性ネイル動画1

水性ネイル動画2

水性ネイル動画3

✿水性ネイル動画発売❣️

*スマートフォンやタブレットでは機種によってダウンロードできない可能性がありますので、パソコンがお勧めです。

*iphoneですとスマホにダウンロードした後に自動で展開してくれます。
機種が違うともう一段階手順が必要かと思います。
スマホでの解凍方法が載っています。参考にしてみてください。
https://time-space.kddi.com/mobile/20180830/2427


*こちらの動画とテキストは、zip形式でダウンロードされます。
zipファイルは解凍(展開)していただくことで、動画ファイルとpdfファイルがご覧になれます。



#介護ネイルアカデミー
#介護ネイル
#ネイルケア
#シニアネイル
#福祉ネイル
#ネイリスト
#福祉ネイル東京新宿校
#訪問美容
#訪問ネイル
#介護美容
#介護予防
#予防美容
#水性ネイル
#ネイルアート
#シニア世代
#高齢者
#資格
#スクール










いいなと思ったら応援しよう!