
Suno.aiで心電図の知識を音楽に変える方法
〜2月26日 23:30
みなさんは音楽生成AIを知っていますか?
音楽生成AIとは、人工知能を使って自動的に音楽を作る技術のことです。仕組みとしては大量の既存の音楽データを学習したAIが、歌詞や作り手の指示(プロンプト)、曲の雰囲気やスタイルを理解して、新しい音楽を生成するものです。
主な使い方は?
・作曲支援:作曲家が新しいアイデアを得るために使います。
・エンターテインメント:映画やゲームの音楽を自動で作成します。
・教育:音楽を学ぶためのツールとして使えます。
・リラクゼーション:ストレスを和らげる音楽を作ります。
私の活用方法は?
1.心電図の知識で覚えていきたい所を音楽にして記憶に残りやすくする。
2.生成された音楽をSNSに発信し、試験を控えた学生や、臨床で活躍する医療従事者のサポートを行う。
3.AIを通して、臨床検査技師や超音波検査士が何をできるのか試して実践してく。
達成目標
Suno.aiを用いて、心電図(ECG)の知識を音楽に変換する方法について解説します。これにより、多くの医療従事者や医系学生がSuno.aiの歌を用いて勉強をしてもらう事で、AIを活用して医療の質が向上していく事を期待する。また医療の知識以外にも、他の覚えたい知識をまとめた歌やリラクゼーションソングを作成したりとさまざまな用途に活用できるようになる事を願っています。
具体的には・・・
ステップ1:Suno.aiの始め方を知る
ステップ2:Suno.aiの基本的な操作方法を知る
ステップ3:心電図の知識を歌にする方法を知る
ステップ4:歌の質を高めるプロンプト作成のコツ
ステップ5:応用例の紹介
例:こんな歌が作成できます。
AIを使ってかけざん九九を覚えよう
以下の記事を読んで音楽生成AIに興味を持ってくれればうれしいです。
ステップ1:Suno.aiの始め方
①アカウント登録
Suno.aiの公式サイトにアクセスし、アカウントを作成します。
メールアドレスやGoogleアカウントを使って登録できます。
②ログイン
アカウントを作成したら、ログインします。
③サイトのお気に入り登録 または スマホアプリのインストール
お気に入り登録やアプリ取得しておくとまた作曲する際に早くSunoに
アクセスできます。
ステップ2:Suno.aiの操作方法
①メイン画面で「Create」ボタンをクリックし、新しいプロジェクトを
作成します。
②customのオンオフ
今回は心電図の知識を歌にしたいのでcustomをオンにしておきます。
※オフにすると入力したプロンプトをもとに歌詞やメロディーが勝手に
作られます。こちらもやってみると面白いので時間がある時に触って
みてください。
③Instrumentalのオンオフ
今回は心電図の知識を歌にしたいのでInstrumentalをオンにしておきます。
※オンにすると歌詞の無いメロディーのみ生成されます。作業用BGM
などの作成にオススメです。
④歌詞の入力
歌詞を入力します。
⑤スタイルの入力
曲のスタイルを決めます。最初は自分の聞きなれたジャンルを入力してみてください。
⑥タイトル(曲名)の入力
プロンプトの入力:プロジェクトの説明欄に、生成したい音楽のイメージや雰囲気を入力します。例えば、「明るく楽しいポップソング」など1。
生成:すべてのプロンプトを入力したら、「Create」ボタンをクリックして、AIが2曲音楽を生成します。
ステップ3:心電図の知識を歌にする方法を知る
ここからいよいよ心電図の知識を歌にしていきます。
情報の収集
まずは歌詞にするための知識を集めます。集めるのは教科書の文章をそのまま使うのもOK、ChatGPTなどの文章生成AIやPerplexityなどの検索AIを使うのもOKです。
例で「房室ブロックの心電図ソング」を作ってみます。以下はPerplexityに聞いてみた内容です。
例
Q:房室ブロックの心電図波形の特徴を教えてください。
A:房室ブロック(AVブロック)は、心房と心室間の電気信号伝達が妨げられる状態です。心電図では、PR間隔の延長やP波とQRS波の分離が見られます。房室ブロックは重症度により3つに分類されます:
1度房室ブロック: PR間隔の延長(0.2秒以上)。
2度房室ブロック: モビッツI型(漸増性延長)とモビッツII型(突然の心拍脱落)。
3度房室ブロック: P波とQRS波の完全な解離。
診断は心電図を用い、治療にはペースメーカ植え込みが考慮されます
歌詞の生成
次に歌詞の生成です。歌詞も自分で作れる方はいいですが、私はChatGPTやPerplexityに歌詞の作成をお願いしています。構成もこれらの語句を組み合わせて使えば安定した歌詞になります。
[Intro]:イントロ
[Verse]:Aメロ
[Pre-Chorus]:Bメロ
[Chorus]:サビ
[Bridge]:つなぎ
[Chorus]:サビ
[Outro]:シメ
Q
上記説明を元に心電図の特徴を覚えるための歌詞を作成してください。
【構成】
[Intro]
[Verse]
[Pre-Chorus]
[Chorus]
[Bridge]
[Chorus]
[Outro]
【制約】
・基本的に日本語で返すこと、要所で一部英語が多少入るのは問題ない
・テーマに関する説明を上手く歌詞に取り入れること。
A
【この曲のテーマ】
房室ブロックの心電図特徴を覚える
【構成】
[Intro]
心のリズムが奏でるメロディー
電気信号が道をたどるよ
[Verse]
1度のブロック、PR延びて
0.2秒超え、でもまだ大丈夫
2度のモビッツ、IとIIで
漸増するか、急に止まるか
[Pre-Chorus]
心拍の道、見失わないで
電気の流れ、途切れぬように
[Chorus]
房室ブロック、心電図で見てみよう
P波とQRS、解離する3度で
リズムの変化、感じてみよう
ペースメーカーが救いになる
[Bridge]
信号の旅路、心をつなぐ
君の鼓動が、力強くなるように
[Chorus]
房室ブロック、心電図で見てみよう
P波とQRS、解離する3度で
リズムの変化、感じてみよう
ペースメーカーが救いになる
[Outro]
心のメロディー、響かせ続けて
健康なリズムで、生きていこう
こんな感じになります。
ちょっと手直し
AIも万能ではないので少し人間の手で手直しします。
[Intro]
AV AV AVブロック
房室ブロック なにがある?
[Verse]
1度のブロック、PR延びて
0.2秒超え、でもまだ大丈夫
2度はウェンケバッハとモビッツ
徐々に延びるか、急に止まるか
[Pre-Chorus]
心拍の道、見失わないで
電気の流れ、途切れぬように
[Chorus]
AV AV AVブロック
P波とQRS、解離の3度
しっかりはかってみつけよう
ペースメーカーが救いになる
[Call and Responce]
延長しますか?(ウェンケバッハ)
それともやめますか?(モビッツ)
信号の旅路、心をつなぐ
君の鼓動が、力強くなるように
[Chorus]
AV AV AVブロック
P波とQRS、解離の3度
しっかりはかってみつけよう
ペースメーカーが救いになる
[Outro]
AV AV AVブロック
房室ブロック なにがある?
全てひらがなに
漢字の読み間違いをするので、全てひらがなにしてもらいます。せっかく名曲ができた!と思っても漢字の読み間違いでがっかり…なんて事もたくさん経験していますので、ひらがなに直して読み間違いを減らしましょう。
Q:この歌詞を全てひらがなにしてください。ただし[]の中はそのままでお願いします。
A:※読み間違いは私が変更しています。
[Intro]
えーぶい えーぶい えーぶいぶろっく
ぼうしつぶろっく なにがある?
[verse]
いちどのぶろっく、ぴーあーるのびて
れいてんにびょうこえ、でもまだだいじょうぶ
にどはうぇんけばっはともびっつ
じょじょにのびるか、きゅうにとまるか
[Pre-Chorus]
しんぱくのみち、みうしなわないで
でんきのながれ、とぎれぬように
[Chorus]
えーぶい えーぶい えーぶいぶろっく
ぴーはときゅーあーるえす、かいりのさんど
しっかりはかってみつけよう
ぺーすめーかーがすくいになる
[Call&Response]
えんちょうしますか?(うぇんけばっは)
それともやめますか?(もびっつ)
しんごうのたびじ、こころをつなぐ
きみのこどうが、ちからづよくなるように
[Chorus]
えーぶい えーぶい えーぶいぶろっく
ぴーはときゅーあーるえす、かいりのさんど
しっかりはかってみつけよう
ぺーすめーかーがすくいになる
[outro]
えーぶい えーぶい えーぶいぶろっく
ぼうしつぶろっく なにがある?
歌の作成
歌詞ができたのでいよいよSunoで曲を生成します。
歌詞をコピペして、スタイルを好きなものにして、タイトルを付けたら「create」をポチリます。
あとは気に入った曲になるまで何度もチャレンジします。
こうして出来上がった曲はコチラです。
こんな感じでSunoを使えば覚えたい知識を歌にすることが可能です。
ただここまでは無料プランのみでYouTubeやSNSにはアップできません。※無料プランは商用利用は不可なんです。
個人や友人間で曲を作成して楽しむのはOKですが、youtubeやSNSなどにあげる場合は有料プランに加入しましょう。
ステップ4からは
今よりの歌の質を高めるためのプロンプト集と私が作成した際に困った事とその対策を載せていきます。
もっとより良い曲を作成したい方はぜひとも購入してプロンプトを試してみてください。
ここから先は
1月27日 23:30 〜 2月26日 23:30
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?