旅RUNキュレーション Vol.9 (明治維新150年記念下関海響マラソン2018)
※有料設定にしていますが、最後までタダで読めます。
よかったら投げ銭してくださいね。
----
下関海響マラソン来たー!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406303/picture_pc_89974fa25a88e32dd06f31a2466f1817.jpg?width=1200)
といっても今回はホテル至近が会場なのですぐ到着。朝7時にホテルを出て徒歩一分。ドーミーイン最高。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406296/picture_pc_343a98277403bf980b19afd382b469b1.jpg?width=1200)
今回もがんばろう岡山Tシャツを身にまとっての出陣。そして今回は帽子ではなくハコフグのバンダナ。まるでさかなクン。こんな格好していたら山口放送のインタビューとジェイコムのインタビューを受けてしまった。大人気だな。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406324/picture_pc_1a4c5f9a79bec56ae66f57f2e557d0d8.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406327/picture_pc_63de85e760f2ccc36505764b9e9fe06f.jpg?width=1200)
ランナーズエリアの入場は7:30開始。とっとと入場してAブロックの最前列にならぶ。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406331/picture_pc_819bd5c8bfcf8dfae520b3f057efb827.jpg?width=1200)
最前方で合唱団が練習しているのを聞く。
1時間の待ち時間なんてあっというま。8:15に入場終了。開会式。
なんと安倍晋三夫人の安倍昭恵さんが登壇。さすが山口だー。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406336/picture_pc_1ec46377842dea038aab7581c410bb8d.jpg?width=1200)
ゲストも豪華。中本健太郎・千葉真子・猫ひろしにM高史。そして巨人軍投手総合コーチに就任した宮本和知さん! 千葉ちゃんがソフトバンクホークス日本一をネタにした後で、宮本コーチが「来年は巨人を優勝させる」と高らかに宣言。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406343/picture_pc_ef8db6d4b4c37589e0313ce3879d57f2.jpg?width=1200)
ちなみに他にも波田陽区とかが走るそうだ。波田陽区も壇上にあげてやって。
8:30号砲。合唱団のHERO(安室奈美恵)に送られてのスタート。
いい天気。ビニール袋の防寒をソッコー捨てたいくらいの感じ。むしろ今日は暑くなりそう。
コースは折り返し系都市型。
唐戸市場から関門大橋をくぐって戻り、そこから長州出島に向かって戻る。
天気がいいからめちゃめちゃ景色が良い。関門大橋は何年も前に出て初めてグロスサブフォーを達成した北九州マラソン以来だ。本州側から見るのも良いね。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406353/picture_pc_6adeeb40fe0a6b1b3ad1389b03b55d97.jpg?width=1200)
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406357/picture_pc_28f33424e4d52ff4bc3ef7a9d6e6a642.jpg?width=1200)
ハコフグの応援も増えて嬉しい。
コンディションは最初の10kmくらいまでは予定通り。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406363/picture_pc_a6a229c6ecd2370975bc3e0ae22e9932.jpg?width=1200)
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406368/picture_pc_a0a0c40d964b306799bdfe8aeb36ddf8.jpg?width=1200)
だが、その後、身体が暑さを拒否する感じになってきてスピードが落ちる。10km過ぎたくらいに3時間半のペースランナーに抜かれてしまった。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406378/picture_pc_0229a872215604734652d00fc60def97.jpg?width=1200)
中間地点で1時間49分台。これはちょっと悪い。「もうハーフ」と思うか「やっとハーフ」と思うかが僕の調子のバロメータなんだけど、今日は「やっとハーフ」の気持ち。だめだ。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406382/picture_pc_f9d8a3e82f1ec5865e47cabe198223a7.jpg?width=1200)
このあたりで対向(3xkmあたりを走る)猫ひろしに遭遇。
他の人が「猫さん頑張って」というもそんなにリアクションできず。終盤だから苦しいんだろう。だが、僕が「ニャー」というと「ニャー」と返してくれた! もう一度「ニャー」というとまた「ニャー」と返してくれた。ありがたし!
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406386/picture_pc_93ee1049219133c936a67faefd72b433.jpg?width=1200)
追い打ちをかけるように、このあたりから坂路が一気に増えてくる。前半のフラットさから一転。キロ6分台になることしばしば。だが、景色は素晴らしい。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406392/picture_pc_a409bd68a373a955a46dbeb2b23eea66.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406397/picture_pc_25139dfdbf969e34ded705f4eb9f1ffb.jpg?width=1200)
長州出島を目指すコース。もちろん初めての長州出島。ここ普段は一般人は入れないんだよね。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406402/picture_pc_31db722a806125267dd3cbc2efa12f86.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406403/picture_pc_a05f27123f749dc4244c62bb0d17dc63.jpg?width=1200)
長州出島からの戻りはさらにきつい。キロ6分から7分近くになるレベル。
そろそろサブフォー達成が心配になってくるレベル。時計を見ると、気を抜けない展開。
いつものMeitanCCCでカフェイン投入するが今日はあまり効かず。
残り5km。キロ7分を割るとサブフォーがアウトになる状況。
これはもうできる限り飛ばすしかない。このあたりから給水所は全部スルー。脱水症状覚悟。手足がしびれてくるけど先に進むしかない。キロ6分は割れないけどギリギリなサブフォーは行けそうな展開。
気を抜かずに39km、40km、41km・・・。終盤で観客も多くなって「ふぐー」「さかなクン」の応援が増えてくるけどもう反応する余裕もない。ほんと申し訳ない。
吐き気までもよおしてきた。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406422/picture_pc_42776fff26de7dc53350d39c000cee31.jpg?width=1200)
42kmを超えて後200m。いっきにゴールに飛び込む!
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406428/picture_pc_3cd63dbb57f34269bdcd6d36aa59050f.jpg?width=1200)
記録は、グロスで3時間58分台。
守った。ぎりぎりサブフォーを守れた・・・・。もう、ヘロヘロ。
M高史さんのハイタッチもヘロヘロモードでなんとかタッチしてもらう。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406445/picture_pc_a524cfa307bde6b50aec9139dcb87e9b.jpg?width=1200)
メダル・フィニッシャーズタオルなどなどをなんとか受け取り。メダルはサイズが小さくて上品。個人的にはこういうのが良い。
ヨーグルト、ふく鍋も振る舞ってくれる感じだったので、なんとか食べる。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406448/picture_pc_874839b0bca2397d832a30b7bbb20bf0.jpg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406452/picture_pc_a2b6cab69ec5763ddd6d06ad6b75c1b7.jpg?width=1200)
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406459/picture_pc_682f7f32aa486c7a584c163d6d1be5f3.jpg?width=1200)
で、荷物。ドーミーインに預けていたのでサクッと取りに行きたい感じだったんだけどここで計算外。大会会場とドーミーインの間はなんとマラソンコース(フィニッシュ付近)。なので、渡れない。仕方なく遠くの歩道橋を使ってなんとかたどり着いた。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406464/picture_pc_675c0b64ffd8aed9f60e5a1070d45e7e.jpg?width=1200)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8406474/picture_pc_b8f121e8e4fffe69754535272e0be98a.jpg?width=1200)
着替えをどうしようかなーと思ってとりあえず駅方面に向かう。駅地下のテナントにがら空きのトイレがあったのでそこに入って全裸になって身体拭いてすべて着替えた(笑)
ということで、フルマラソンなんとかゴールできた。
苦しいながら楽しいフルマラソンでした。記録より記憶、確かにそんな大会だと思いました。
だけど、こんな走力で来週のおかやまマラソンは大丈夫かいな。超不安。
ということで、とりあえず19大会連続サブフォー達成。
ランニング大会47都道府県制覇プロジェクトは39県目、山口県を制覇!残り8県。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?