見出し画像

【インコタームズ Part⑥】輸送方法とインコタームズ規則の兼ね合い🌏:貿易実務検定C級対策 No.28

今回で「インコタームズ」に関する内容は
最後とさせていただきます👍

具体的には、輸送手段に対して
より適切なインコタームズ規則を
用いるための考え方

そして、検定対策の一環として
各規則の比較をまとめていきます👍
①FOB, CFR, CIF
②FCA, CPT, CIP
2020年版のインコタームズをしっかりと
理解して、貿易実務検定を制しましょう🔥

貿易実務のエキスパートを目指したい🔥

私が挑戦する貿易実務検定®
貿易に関連する自分の実務能力・知識が
どの程度のレベルにあるのかを客観的に
測り証明することができる検定です。

実際に、商社・メーカー等においては
勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が
必須となっている企業もあるそうですね👀

貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を
お考えの方、インターネットによる個人輸入を
行う方や国際舞台で活躍を目指す方等にとっても
「貿易実務検定®」は幅広く活用でき
活躍のチャンスが広がるのではないでしょうか?

きっと私たちの生活に密接な「貿易」実務に
対する知識を身につけることで
これからの人生における選択肢も増え
もっと有意義なものになることでしょう


私も2024年4月から商社へ勤務する予定ですので
貿易実務のエキスパートを目指していきたいです!

そして、私の将来的な理想像である
「世界と日本を繋ぐ架け橋のような人財」を
体現できるように努力していきたい
と思います🌏

まずは、初級レベルの該当するC級の取得
目標に、コツコツと勉強して参ります🔥

最終的には、B級、そしてA級の取得を目標に
英語学習も含めて取り組んでいきます!

※なお、本稿はあくまで試験対策の内容です。
したがって、実際のケースとは異なる場合や
簡略化した点が若干ありますが、その点に
関しましてはご了承ください🙏

これからnoteでアウトプットするなかで
皆さまに「貿易実務」の魅力を
お伝えできたら幸いです!
ぜひ、最後までご愛読ください📚

前回のお復習い💖

https://www.velotrade.com/blog/what-is-incoterms-2020/

輸送方法とインコタームズ規則✨

通常の貿易取引においては
在来船(conventional vessel)の場合

FOB(Free on Board)
CFR(Cost and Freight)
CIF(Cost Insurance and Freight)

のインコタームズを使用します。

そして、コンテナ船、航空輸送
陸上輸送、国際複合輸送の場合

FCA(Free Carriage)
CPT(Carriage Paid to)
CIP(Carriage and Insurance Paid to)

のインコタームズを適用する方が
実態に即していると言えるでしょう👍

また現地に支店や事務所のような
現地法人がある場合には
D類型のインコタームズ(DPA,DPU,DDP)
を使用することが多くなります📝

インコタームズはもともと在来船による
海上運送時代に誕生したものです…
しかし、今日における通常の貨物は
コンテナ船や国際複合輸送によって
運ばれることが普通で有り、在来船は
コンテナ船の配船がない航路や特別な
貨物の場合などに利用されているのです。

コンテナ船や国際複合輸送の場合
運送人の責任は貨物の受取り時点
つまり、コンテナヤード(CY)
コンテナ・フレート・ステーション(CFS)
などから開始されることになります👀

したがって、貿易取引のなかで重要な書類
である船荷証券(B/L)や輸送証券も
貨物を受け取った時点、つまり
受取式で発行されることになります📚

このようになるとコンテナ詰め貨物の
場合における貿易取引には
輸送人への引渡時点で危険が移転する
FCA、CPT、CIP規則がbetterですね💚

特に、輸出取引においては
危険負担を明確にするため
輸送方法に適したインコタームズ規則
をベースに交渉を進めると良いでしょう👍

FOB、CFR、CIFの比較🎊

それでは、検定対策も含めて
FOB、CFR、CIFの比較をしましょう!

$$
\\FOB、CFR、CIFの比較
\\\begin{matrix}\\&FOB:本船渡し&CFR:運賃込み&CIF:運賃・保険料込み\\    \\各規則と表示&FOB  輸出港名&CRF  輸入港名&CIP  輸入港名\\記入例&FOB  Kobe &CFR   New  York &CIF  Los  Angels \\      \\運賃(Freight)&買主負担&売主負担&売主負担\\保険(Insurance)&買主負担&買主負担&売主負担\\          \\\end{matrix}\\          \\
$$

まずは、各規則と表示方法ならびに
その例について整理しました。
そして、運賃と保険料に関する
負担の範囲を整理しました📚

なお、この3つの規則(FOB,CFR,CIF)
直面する貨物の危険

いずれの規則においても
輸出地の港で貨物を積み込んだ時点で
※厳密には本船の船上に置かれたとき
または、引き渡された貨物を調達した際に
貨物の危険負担が輸出者から輸入者へと
移転することになるのです👍

$$
\\FOB、CFR、CIFの比較
\\\begin{matrix}\\&FOB:本船渡し&CFR:運賃込み&CIF:運賃・保険料込み\\     \\運賃表示&FREIGHT&FREIGHT&FREIGHT    \\B/LやAWB&CORRECT&PREPAID&PREPAID\\支払方法&運賃着払い&運賃前払い&運賃前払い\\   \\運送書類&輸出地側で発行  &輸出地側で発行&輸出地側で発行\\保険証券&輸入地側で発行&輸入地側で発行&輸出地側で発行\\ \\\end{matrix}\\          \\
$$

FCA、CPT、CIPの比較🍾

引き続き、FCA、CPT、CIPの比較
について、下記にまとめていきます👍

$$
\\FCA、CPT、CIPの比較\\     \\\begin{matrix}\\ &FCA:運送人渡し&CPT:輸送費込み&CIP:輸送費・保険料込み\\各規則と表示方法&FCA  指定地&CPT指定仕向地&CIP指定仕向地\\表示例&FCA   Kobe &CPT  Seatle&CIP  Canada\\         \\輸送費(Freight)&買主負担&売主負担&売主負担\\保険料(Insurance)&買主負担&買主負担&売主負担\\        \\ \end{matrix}\\
$$

まずは、各規則の表示方法と例
そして、費用負担の範囲について
整理してみました!

加えて、貨物の危険負担の範囲ですが
指定場所で、FCA(Free Carriage)では
買主によって指名された運送人に
CPT(Carriage Paid to)
CIP(Cost Insurance Paid to)の場合は
売主によって指名された運送人に
貨物を引き渡した時点で
貨物の危険負担が売主から買主へ
移転することになります👍

$$
\\FCA、CPT、CIPの比較\\
\begin{matrix}\\ &FCA:運送人渡し&CPT:輸送費込み&CIP:輸送費・保険料込み\\            \\運賃表示&FREIGHT&FREIGHT&FREIGHT    \\B/LやAWB&CORRECT&PREPAID&PREPAID\\支払方法&運賃着払い&運賃前払い&運賃前払い\\   \\運送書類&輸出地側で発行  &輸出地側で発行&輸出地側で発行\\保険証券&輸入地側で発行 &輸入地側で発行&輸出地側で発行\\      \\ \end{matrix}\\
$$

このように比較しつつ
実際の取引をイメージしながら
インコタームズを正しく理解して
貿易実務に応用していきたいです✨
本日の解説はここまでとします!

次回から「貿易運送」について
一緒に学習していくことにしましょう💖


なお、本投稿シリーズ作成における
参考資料は、以下の通りです。

英語の学習にもなりますので
勉強するモチベーションが
とても高まりますね✨            

おすすめマガジンのご紹介🔔

今後、さらにコンテンツを拡充できるように努めて参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます📚

最後までご愛読いただき誠に有難うございました!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が
ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!