![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155695896/rectangle_large_type_2_48b9a377320408993b8636345975fe49.jpeg?width=1200)
【XSR125】四国の道の駅めぐり・スタンプラリーを始めた話【ツーリング】
俺は20代半ばでバイクを一度降りたが、当時はとにかくスピード狂で、一般道を暴走することが楽しくて仕方なかった。だから「ツーリング」というものには興味がなかった。
しかし、今はツーリングが楽しくて仕方がない。スピードが好きなのは今でも変わらないが、おそらくXSR125が俺を魅了するのだろう…「コイツといろんな場所を旅したい」と思うのだ。
X(Twitter)を始めて少し経ったころ、フォロワーが「道の駅スタンプラリー」について書いていた。俺は道の駅が何かさえほとんど知らなかったが、どうやら「地域で特色のある場所に設置された休憩所」的なものらしい。
ツーリングといっても、土地勘や知識がなければ、「どこに訪れるのが楽しいか」など分からない。県内であっても、少し離れた地域のことなど知らないのだから、県外ならなおさらのことだ。
しかし、とりあえず道の駅を目的地にすれば、ツーリングのプランに悩むこともないし、道中でさまざまな景色を楽しめるだろう。そこで俺は四国の道の駅をすべて制覇することにした。まずは地元から近い「第九の里」だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726402871-8ipHqfQrhMIxUkFyBWe5zo9T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726402871-Uf4QsCliVwkJhxAdtMvyFYGZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726402871-reQ1COUWbxhRDB5uyt8XdnYI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726405412-f0knclXi2N49ZOx1hTrduEQy.jpg?width=1200)
俺は徳島県北に住んでいるから、「くるくるなると」もごく近いところにある。次はここのスタンプを目指した。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403004-XBuEQ4NdsgaI9LqGbUljzkK2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726402982-pucsIfdn1gJWAF0zRBlr7mZy.jpg?width=1200)
西に向かって板野町に行くと、道の駅「いたの」がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403029-Fzy3hn7SMmVAwDqHtdXO5bxp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403029-egDwpzyflI4JqHnR0SZYOiCA.jpg?width=1200)
さらに西に行くと道の駅「どなり」にたどり着く。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403057-t9Q8uAHCwBV0JUNObDlid7cn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403057-RnDqzshGJV69ZCvt381oIFYj.jpg?width=1200)
道の駅めぐりのついでに、土成で有名な温泉「天然温泉御所の郷」に行ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726579022-T3L9XyHi6DdJQ75ktel1KFmw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726579317-TXp6lEdiLwb7BKYIMy95eaD2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726579022-VDKemwMBXtdJLlx6cyIAbfkR.jpg?width=1200)
ここまでの道の駅めぐりは2回に分けて行った。いずれも俺が住んでいる県北から近い場所だったので、まったく苦労することなくスタンプをゲットできた。しかし、ほかの道の駅はそう簡単にはいかないようだ。県西や県南の道の駅は片道2~3時間かかるほど離れている。
俺はあえて県南の道の駅「宍喰温泉」を目指し、道中にある「公方の郷(くぼうのさと)なかがわ」と「日和佐」も攻略することにした。俺は徳島県南には行ったことがなかったし、どんな場所かもよく知らなかった。片道2時間以上のツーリングなど10年ぶりのことだから、宍喰温泉はとても遠い場所のように思われた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403133-UuPoCXgpABD3LdrTqZvRY2ja.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403133-f42MlrRgnucxsAXPeU0FTkwp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403154-UTh4f7ZxoOVy6HwvgctuSiLQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403154-lbGZHP42sXLq9Ez3uaxmw0hK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726648536-ACROhe5Bdf4uDSlIZtxM93iU.jpg?width=1200)
南阿波スカイラインを超えたあとにも美しい山道が広がっている。県南の山道はとにかく走りやすく、俺のときは交通量も少なかったので飛ばし放題だった。目的地の「宍喰温泉」が見えたとき、俺は「もう着いたのか」と思ったほどだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403177-PKthAfkm87zsNu9oSaOIiJx0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403177-wOz9hbL0FEAT3V46H7BIuc8J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726660226-06USCaFNPBAtIodjnOqhHZzT.jpg?width=1200)
徳島県内の道の駅を複数クリアしたので、次は香川県の道の駅に行ってみたくなった。残暑というにはあまりに厳しい暑さだったが、ほとんど疲れを感じないほどスムーズでラクなツーリングだった。まずは国道11号を爆走して「津田の松原」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403236-5UI7a9rjqAJtG2CT83ZYhleX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403236-cjB2mTzx8VLf1AJUworaMO0Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403295-SU3cuO5shLwjIZlr1Gxd2eM6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403295-PsyaBCpz5YZiOXGH704Uhtnr.jpg?width=1200)
続いて訪れたのが道の駅「みろく」だ。国道11号から香川県道10号へ移り、しばらく走ると見えてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726403333-xPyYMzh3B8RpUAfHZQOCFE0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403333-QcAZvHfh9XL45WkNyRgsYOt3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403372-4aiAzrQh5nVRmyD3Egkj89uJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403372-8N9chHoB5RntKx2zGb7vA3ia.jpg?width=1200)
ツーリング初心者の道の駅めぐりは以上のようにして始まった。宍喰温泉まで何の問題もなく、身体の疲れもほとんどなく楽しめたことで、ロングツーリングへの自信を深めることができた。今後はツーリングごとに記事を書いていくから、ぜひ楽しみにしてほしい。