
目的と目標の違いってなんぞや?
Hola, todos!
このnoteでは、タイトルにある言葉の意味を整理したい。
学生でも社会人でも、日常生活のなかで何気なく「目的」「目標」って言葉を耳にする、口にすることが多いと思うんやけど、その意味をあんまり深く考えないまま、混同して使ってしまっていることが多い気がする。
主には、留学計画を立てる上で、このモヤモヤにしょっちゅうぶつかった笑
なのでこれを機に、このnoteに記しておきたい。
←(挿入)もやもや の画像
目的と目標
「目的」:ゴール
「目標」:目的(ゴール)までの指標
↑それぞれを簡単に表すとこうなった。
もう少し深く調べてみると
「目的」:最終的に成し遂げようとする事柄であり、目指すべき到達点
「目標」:目的を成し遂げようとするために設けた具体的な手段
ほうほうなるほど。ちょっとわかりやすくなった?かな?笑
「目的」は「目標」の上位概念。
「目標」は「目的」という最終的なゴールに向けてその間に設定される小さな指標のこと。
だいぶ噛み砕けたのでは。
要するに、
「目的」というゴールがあって、それに到達するまでの仮定に設けられるのが「目標」
非常にわかりやすく説明されてるイラストがあったのでお借りします。

、、、って、ちょっと待って。
じゃあ、ちょっと前にでてきた「手段」ってなんや?
目的と手段
「目的」:目指す事柄
「手段」:その事柄を実現する行為、方法、要素
「手段の目的化」って聞いたことない?
手段の目的化とは、もともと、ある目的を実現するために手段を選択したはずなのに、その手段を実行すること自体が目的化してしまうこと。
↑これ。
部活とかでよく怒られたあれと似てるかも。
「練習」の練習すんな!
「試合」で使えんと意味ないぞ!
近い気がする。笑
この場合は
試合で勝つことが「目的」であって、そのための手段が「練習」
のような。
まだ分からんけど、きっと社会に出てからもぶつかる壁なのでは。
留学生活だけじゃなくて他のことにも意識して使っていこうと思わされました。
今回はここまで!
また他の記事でお会いしましょう!
スキマークもよろしくお願いします!
それではChao Chao~
今回参考にさせて頂いたサイト
もっと自分で調べてみたい、と思った方はぜひご活用下さいませ