![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91794513/rectangle_large_type_2_d15e967ddbb53e635e24fca7d5ca602f.png?width=1200)
【やることがたくさんあるけど面倒臭くて作業に取り掛かれない…】仕事を先延ばしにしていた私が一瞬で作業に取り組める様になった、作業時間と労力を短縮する裏技!!
どうも、けんまるです。
皆さんは仕事や日常の家事などで
ついついやらなければいけないことを
先延ばしにしてしまった経験はありますか?
恐らく、そういう経験がある人も
いらっしゃるかと思います。
やろうと思っても
気が乗らなかったり
他のことを優先してしまい
結果的に出来なかった…
なんてこともありますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1669180928682-rumqz9No6T.jpg)
今回はこういった現象の説明と解決策を
紹介していきたいと思います!
これを改善することで起きる効果とは?
まず、あなたが仕事や作業を
先延ばしにすることなく
すぐに終わらせることが出来た場合
"作業効率が格段に上がるので
他のことをする時間が増える"
"しっかりと期限までに
仕事を終わらせることが出来るので
周りから信頼してもらえる"
"締め切りに追われることが無くなるので
余裕のある生活を送ることが出来る"
この様に
日常から隙間時間や信頼を得ることが
出来る様になると言うメリットがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1669180974983-CxbZX0OXLz.jpg)
しかし、今までと変わらず
先延ばしにする癖を
改善出来なかった場合は
"仕事を先延ばしにすることで
作業時間と必要な労力が倍になってしまう"
"締め切りに追われ
焦りながら作業をすることになるので
仕事のクオリティが下がってしまう"
"作業内容の詳細を忘れてしまうので
思い出すのに時間が掛かってしまう"
と言った様に
作業に要する時間や労力が増えてしまい
普通にやるよりも後でやる方がしんどく
なってしまう危険性があります!
![](https://assets.st-note.com/img/1669181067885-F8hx9KZ5Oz.jpg)
エメットの法則について学ぼう!
それでは、こう言った不安要素を解決し
作業効率を上げていくには
どうすればいいのでしょうか?
それは
"エメットの法則を学ぶこと"です!
これを学ぶことで
先ほど挙げたデメリットが改善され
仕事を先延ばしにせず
効率的に作業を行える力が身に付きます!
![](https://assets.st-note.com/img/1669181103831-Ym6b5TGoCj.jpg)
"エメットの法則"について詳しく学び
自分に合った改善策を
取り入れていきましょう!
エメットの法則とは?
エメットの法則は簡単に説明すれば
作業を先延ばしにすることで
すぐに仕事に取り掛かった時よりも
"時間"と"エネルギー"を多く消費してしまう
法則のことです。
これは経営コンサルタントの
リタ・エメットさんにより提唱されました。
この法則は二つに分かれています。
①タスクへの不安はタスク実行より多くの時間とエネルギーを要すること
![](https://assets.st-note.com/img/1669181175969-ZeX70rxv6m.jpg)
これは先ほども説明した通り
作業を先延ばしにすると
すぐに取り掛かった時に比べて
より多くの時間とエネルギーを
使うことになると言うことです。
例えば、あなたが会社の企画部に
在籍していたとします。
資料作成が面倒だから
後に回して他のことをしていた場合
しばらくしてから
作業に取り掛かってみると
最初に考えていた企画の概要から
詳細な内容までを思い出すのに
かなりの時間を要します。
また、完全に忘れてしまった場合は
それを思い出すのに一から調べ直す
必要があるので二度手間に
なってしまいます。
これが一つ目の法則です。
②完璧主義が先延ばしの原因
![](https://assets.st-note.com/img/1669181284645-LcvY7iTYZv.jpg)
その言葉の通り
"完璧主義な人ほど
作業を先延ばしにしてしまう
傾向にあります"
資料作成の例で言えば
完璧な企画を仕上げる為に
すぐに企画作成に取り掛からず
綿密に下調べをしたり
効率的な方法を探したりと
下準備に時間が掛かってしまい
肝心の企画作成に取り掛かるまで
数日と言う期間を要してしまった結果
企画作成を先送りにしてしまう
ことになりかねません。
作業までに計画を立てることは
もちろん、大切ですが
それを完璧な物にしようと思えば思うほど
仕事に取り掛かるまでに膨大な時間を
要することになってしまいます。
これが二つ目の法則です。
先延ばしを解決する方法
では、エメットの法則を解決する為には
どうすればいいのでしょうか?
まずは
"今やるべきことや面倒なことを
優先的に終わらせること"です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669181392493-zxpE170rkN.jpg?width=1200)
人は今やらなければいけないことや
面倒なことほど後回しにする癖があります。
学生時代にテスト勉強をしなければ
いけないのに
部屋の掃除を始めてしまった
なんて経験ありますよね?
そうなると、やるべきことが終わらない
作業を始めても捗らないと言った事態に
陥りかねません。
そこで必要な心構えが
"完璧より完了することを意識する"です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669181440161-dXAW294wJo.jpg)
完璧に仕上げ様とすると
やり始めるまでのハードルが
高くなってしまったり
面倒臭くなって
ついつい後回しにしてしまいます。
まずは終わらせることを
意識することで気持ちが軽くなり
作業に入るまでのハードルが下がります。
以上のことを意識して
面倒なことから優先的に取り組んで
いきましょう!
早速、やってみよう!
エメットの法則を理解することで
作業の先延ばしが如何に危険かと言うことが
分かったかと思います。
これを読んだ後に
すぐに自分が今やらなければ
いけない作業を始めてみましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1669181502582-6z4ezWrzrw.jpg)
時間が経てば経つほど
やり始めるハードルが高くなり
内容も忘れていくので時間と労力が
掛かってしまいますよ!
公式LINEでは
フリーランスになりたい方に向けて
役立つ情報を配信しています!
興味がある方はぜひ、一度
覗いてみてください!!
👇️画像をタップで登録可能です!
![](https://assets.st-note.com/img/1690605393361-WK9NbVsbcv.jpg?width=1200)