![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161307484/rectangle_large_type_2_f33f46122d572473eb1effa24bce741e.png?width=1200)
【FX】XAUUSD/GOLD分析 2024.11.10
今週(11/4週)後半は、大きくシナリオ・立ち回りの見直しが必要になるようなことはありませんでしたが、Discordでの配信が滞ってしまいすみませんでした。
Discordで配信していた考察と意識価格帯での反応をあわせて振り返ります。
ポイントとして意識していた意識価格帯において、1~2ドル程度オーバーランするところはありましたが、比較的反応は良かったと思います。
シナリオですが、途中、わたし個人の目線切り替えが早すぎた(配信上、安全に立ち回る場合について補足していましたが・・・)ところは反省します。ここ最近の利益を背に攻めた立ち回りをしようとしていましたので、初心に帰り、謙虚な立ち回りを心がけたいと反省しました。
損切りする場面はありましたが、損切り分を差し引いても、10000Pips程度は利確できる相場(うまく立ち回れていれば、15000Pips程度とれている人もいると思います)だったと思いました。わたし自身は、先週(10/28週)後半と同様、適宜利確・ピラミッディングを繰り返すエントリーをしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1731220586-4vNIZKxEPgnApLHXMuSJQm37.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731220613-3dH748PYnIXgjRhDBAEStrMC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731220825-qerFHEph1a9l2IucnzBVZkW4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731221372-32wk6dMIEaub7vcTjoRWZBzV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731221481-NOQLA0DR9cZ8zTUf72x4KiSC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731220670-hx75XSo2kyRf8zKdli3wgZH6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731221538-ncuaWTMEZ4mBC3h79K2016do.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731221620-Db0yqF27ZgwflLmCT8NAv1Xi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731221796-TnQ5tdljkBqYOE8ZNAy2Ihp7.png?width=1200)
DiscordやX(Twitter)では、わたし自身のエントリーやnoteよりも細かい立ち回りについて共有しています。ぜひこちらも参考にしていただけたらと思います。
現在は完全無料です(アフィリエイト口座の作成も不要です)
X(Twitter):https://twitter.com/kenkyo_ni_fx
Discord:https://t.co/6c7WtjQNOW
週足
![](https://assets.st-note.com/img/1731219842-ltFoRrTQqzjD03EvPH2Sab7C.png?width=1200)
目線
上(わずかにフラットよりです)
移動平均線(100EMA・200EMA)
ゴールデンクロス
パーフェクトオーダー
200EMAとの乖離あり
波形
最高値2970付近をつけて推進波が完成し、現在は修正波を作る動きを考えます
サイクル
15本
修正波を作る動きの仮定で今回のサイクルのボトムを組む可能性を考えます
詳細
目線は完全に上ですが、修正波を作る(押し安値を作る)動きを考えているため、この短期的な目線を考慮して、わずかにフラットよりとしています。
後述する、日足・4時間足・1時間足の動きを鑑みて、波形の分析で言及したとおりの修正波を作るシナリオを軸として考えます。
A波を作ったあと、B波が最高値2970付近を試す動きになるか、最高値を試すことなく、さらに下落するか、現時点では判断がつきません。日足以下の値動きを見ながら判断します。
週足レベルの立ち回りでは、押し目買いを狙います。
週足で見ているため、幅が広いですが、まずは、A波の完成として見ている2580-2600付近が押し目買いのポイントになると考えます。
さらに下にも押し目買いとなる可能性のある価格帯はありますが、日足・4時間足・1時間足の値動きを鑑みると、一気にそこまで下げる可能性は低いと考えています。どの程度上昇するかはわかりませんが、一度、戻り高値を作る動きを挟むと考えます。
日足
![](https://assets.st-note.com/img/1731219872-h5tleaFqcngBxSUQ1oHwZy37.png?width=1200)
目線
下
移動平均線(100EMA・200EMA)
ゴールデンクロス
パーフェクトオーダーではない
200EMAとの乖離あり
波形
週足の修正波を作る動きを鑑みて、黄色いマーカーの下落波形を作る動きを考えます
サイクル
36本 or 1本
今までのサイクルが継続している可能性と、すでにボトムを組み新たなサイクルが始まっている可能性を見ます。
見ている波形やシナリオでは、どちらのサイクルのカウントでもメインの立ち回りに差はないと考えますが、後者が正しい場合は足元をすくわれる可能性がありますので、値動きには注意したいと思います。
詳細
下方向に転換したと見ています。また、週足の修正波を作るシナリオも鑑みて、目線切り替えの判断が少し早い気もしますが、下目線としました。
サイクルの分析で触れた通り、なにかを見落としていて足元をすくわれる可能性もありますので、1時間足や4時間足の転換等の値動きに注意して、柔軟にシナリオの見直しを考えます。
現時点では、黄色い矢印のシナリオを軸として考えます。
この値動きによって、赤いブラシのような三尊を形成も考えられますので、週足で見ている修正波を作る値動きとも整合性が取りやすいと見ています。100EMAや200EMAとの乖離を埋める動きがあると見ています。
きれいに当てはまっているため、逆に不安を感じています。繰り返しになり恐縮ですが、1時間足や4時間足の値動きに注目しながら、柔軟な目線切り替え・シナリオ見直しをします。
日足レベルの立ち回りとは言えませんが、下目線に切り替えたため、まずは1時間足・4時間足を見て戻り売りを狙います。
次に押し目買いを狙います。日足レベルで見ると、まずは、2570-2620付近が押し目買いのポイントになりうると考えます。価格帯が広いため、当該価格に近づいてきたら、1時間足の意識価格帯などを見ながら、価格帯の絞り込んでロングします。
このロングが最高値を更新するほど握れるかは不明のため、適宜利確します。握るとしても、部分利確をして僅かなポジションにします。
メインシナリオで見ている値動きのように、さらに下落するようであれば、2490-2520付近がロングのポイントになると考えます。この場合も、当該価格に近づいてきたら、1時間足の意識価格帯などを見ながら、価格帯の絞り込んでロングします。
4時間足
![](https://assets.st-note.com/img/1731219880-D9xUsVNKnZ5mbtAB8eyv7jrX.png?width=1200)
目線
下
移動平均線(100EMA・200EMA)
ゴールデンクロス
パーフェクトオーダーとは言えない
200EMAとの乖離なし
波形
黄色いマーカーの下落波形を作る動きを考えます
サイクル
23本 or 16本 or 11本
4時間サイクルはカウントが非常に悩ましい状況のため、3つカウントしています。
16本はほぼないと見ていますが、念のためカウントしています。
23本と11本だけで見ると、23本:11本=6:4で見ています。
詳細
明確に、高値・安値の切り下げが確認できていませんが、下方向に転換していることやEMAの位置関係を鑑みて、下目線に切り替えています。
注目している価格は、
上は、2750付近と2733付近
下は、2643付近
です。
2750付近をヒゲ先だけでも上抜けたらシナリオの見直しです。
2733付近を明確に上抜けしたあたりから、目線をフラットにしてシナリオの見直しを考え始めます。
4時間足で高値・安値の切り上げが確認できるようになるため、軸としてみているシナリオが否定される可能性は高まります。
現時点では、立ち回りの主体は戻り売りです。
4時間足レベルで戻り売りをするタイミングは過ぎているかも知れませんので、1時間足の意識価格帯を待つことが良いと考えます。
このシナリオが完成(波形の完成)が見えてきたら、週足・日足で見ている押し目買いの価格付近と重複してきたら、1時間足の意識価格帯を確認しながら、ドテンロングを狙います。完全に逆張りになりますが、リスクリワードが悪くないため、狙う価値はあると考えます。
1時間足
![](https://assets.st-note.com/img/1731219890-4yu8XcDknKEQw3VUFliAYmL6.png?width=1200)
目線
下(フラットよりです)
移動平均線(100EMA・200EMA)
デッドクロス
パーフェクトオーダー
200EMAとの乖離、若干あり
波形
黄色いマーカーの下落波形を作る動きを考えます。
サイクル
4時間足以上に詳細まで見ていないため、本数について触れませんが、4時間足同様、カウントが難しい状況です。
現時点では、10~20本程度、様子を見たいと考えます。
詳細
直近安値2643付近をつけてから、深い戻り高値を作る動きを見せています。
この値動きのおかげで、一見、短期的には上昇トレンドが発生しているように見えます。
一方で、FOMC・政策金利発表の際に2710付近をつけてから、安値の切り上げのような値動きは見えていますが、高値の切り上げに失敗しているようにも見えます。
また、わたし自身は、1時間足の上方向の転換は少し厳しく見ていて、下方向に転換したあと、未だに上方向には転換していないと見ています。
これにEMAの位置関係も考慮して、総合的には下目線としていますが、深い戻り高値を作る動きが短期的な上昇トレンドに見えなくもないため、柔軟に目線切り替えができるように、フラットよりの下目線としています。
注目している価格は4時間足の分析・考察で触れた価格と同じです。
4時間足以上の分析・考察で触れた通り、1時間足でも同様に、直近安値2643付近を下抜けるシナリオを軸として考えています。とはいえ、現時点の1時間足の横軸の組み方を鑑みると、雲行きは若干怪しいです。
したがって、サイクルの分析で触れた通り、10~20本程度様子を見て、高値・安値の切り上げ・切り下げや短期的なトレンドがどちらに向いているのかを判断したいと考えます。
シナリオ通り、直近安値2643付近を下抜ける値動きとなるのであれば、CPI(11/13)より前に下抜けするときれいな値動きに見えます。
非常に難しい局面ですが、立ち回りは、まずは戻り売りを考えます。
安全に立ち回るのであれば、意識価格帯で利確して確実に利益を確保します。
また、下側の意識価格帯ではロングします。
わずかに戻り売りのほうが主体と考えていますので、ショート以上に細かく部分利確します。
#FX #FXトレード #FX初心者 #gold #XAUUSD #ゴールド #為替 #USDJPY #ドル円 #仮想通貨 #ビットコイン #BTC