
#14 地震が発生した瞬間のこと
まず初めに、昨夜の地震で被害に遭った方にはお見舞いを申し上げます。
どうも。
防災ライフスタイルブランド「+maffs」中の人。
北里 憲です。
初めてご覧いただく方は、是非こちらも合わせてお読みください。
昨日は福島県沖を震源とする震度6強の地震が発生しました。
2011年の地震の余震であるとはその時点では思うこともなかったよね。
発生した際、僕は妻と定例の晩酌をしてました。
最初僕はちょっと酔いが回ってふらついたのかと思いましたが、家を見回すとインテリアの植栽が揺れていたり、晩酌のBGM代わりに流していたYoutubeの配信者の緊急地震速報が鳴ったりして、地震だということを理解しました。
理解した直後はどの程度かを把握しようとし、揺れが大きくなったことで、まずは食卓の花瓶を移動させ、玄関に向かって鍵を開けて、子供たちの様子を見た後、スリッパを持ってきた。
まだ、この時点でも地震は続いていて、立った状態でどうなるかを警戒していた。
そこそこに飲んでいたけれど、その時点まではほぼ無意識状態で体が動いた感じ。
携帯で地震の情報を確認。
この時点で初めて東北が震源であることを理解した。
少しして、東北の友人に無事を確認。
家族などに被害はなかったけれど、棚などが倒れたとのことで、今直したところだという話だった。
それから、Facebookで簡潔な投稿をした。
ここまでが昨日の地震発生直後の行動。
実は、これまで地震発生直後に自分から言葉を発することができなかった。
僕は消火器のことはこれまでいろいろ仕事でも学んできたし、自分の言葉で語ることができるのだけど、地震などの災害となると、自分の言葉にはならないことが多くて。そういう発信を僕がする意味があるのだろうか・・・とか。
正直言えば、自信がなかったから、発信することから逃げていたのだと思う。
今この文章書きながらでも、そんな気持ちが払拭できているわけでもないのだけど、こうして悩みながらでも自分の生活と防災のリアルな関係を綴ることが僕が今できることだったりすると思ったりしてる。
なんだか、真面目とも違うジメっとした締めになっちゃったけど、そんなことを考えて今日も投稿しています。
それでは、本日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとう。
また明日。
防災をライフスタイルに。