その場で気軽に質問してみる
こんにちわ。
@osamu036110です。
それまでの環境で、周りに分からないことを聞いてはいけないような環境にいると、その場で聞けば良いことを聞かずに、帰って一人で調べたりする。
興味があることで、聞いてみたいけど、聞いてはいけないんだと、聞けない自分を感じている時がある。これって、すごく不思議なことですよね。
そんな空気感を感じている時ってありませんでしたか?
「こんなことを聞いたらバカにされるから聞かない」
「以前、聞いた時にいやな顔をされたから聞くのが面倒くさい」
「そもそも、幼い時からなんでも聞いていいような環境が無かった」
「聞くと何故かストレスを感じるのでやめておこう」
「手間でも、自分で調べた方が楽だからそうする」
その場で聞くことをマイナスとして一度捉えると、その後も聞けない自分になっていることに気づかずに過ごしている。本当はその場で聞ける自分の方が、素直に良いと思うが、それができない自分をなかなか変えられずにいる
その場ですぐ聞くクセを持つ
とにかく、わからないことがあったら聞く。迷わず聞くを繰り返す。
自分が思っている以上に、分かりやすく丁寧に教えてくれる人はいる。
たまたま、一人の人の対応にいやな感情がひも付けされただけで、その後のあらゆるケースで、聞くことが素直にできずにやめてしまう。
本当は、素直に聞きたかったけど、やらない自分にやむなくなっている。
それは、明らかにもったいないことだし、余計なストレスを抱えることになる。結局、自己肯定感を低くしてしまっている状態なんだと感じる。
そして、それは自分の人生を好転させるきっかけにも繋がったりする。
感情の共有ができる人が一人でもいるか?
なかなか、聞けない環境で育ってきたのに、いきなり知らない人にその場で聞きたいことを聞くのは、かなり勇気がいることだと思う。
しかし、そんな時は、その前に準備しておくと良いことがある。
それは、
聞けなかった自分、聞いた後の自分、以前から聞くことができなかった自分の感情を共有する人が、一人でもできれば、意外とクリアしていけると思う。
そして、そんなひとを社会人になってから見つけると、自分の何かしらの転機に繋がっていくものだと、自らの経験を踏まえて思います。
本で色々調べるよりも、その場に行って直にその場にいる人に聞いてみる、質問してみることが、自己肯定感を高め、なりたい自分に近づいていく。
その場で聞ける自分を大切に
普段の生活の中でも、一人旅をした時でも、何かわからないことや聞きたいことがあれば、その場で聞いちゃえばいい。聞いていんだから聞く。
聞いて断られても、自分にとっての何かチャンスを掴もうと行動してるだけだから、迷わずいく。それまでとは違う、自分にとって何かが待っている。
必ず、自分にとっての何かしらの良い方へ行く次のことに繋がるし、後で、感情の共有ができる人との話のネタにすれば、自分のことを素直に受容する自分を感じて、自分を大切に思える。