最近の記事

「ディア・ファミリー」映画感想

「ディア・ファミリー」を猛暑の中、映画館に観にいきました。 心臓の機能をサポートする医療機器・IABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルを開発した筒井宣政氏の実録ドラマです。 主演が大泉洋さん、奥様役に菅野美穂さん。 終始泣ける映画でした😭😭😭 父と娘の愛情物語でもあり、父親役の大泉洋さんが諦めないで開発続ける姿が胸を打ちます。 隣に座ってた年配ご夫婦の旦那様が終始ズルズルシュンシュン😢泣いてました💦😆 娘思いの父親はたまらないかも!  感動の映画でした〜

    • #うちのお雑煮

      あけましておめでとうございます! 2024年、幕開けと共に能登半島地震からはじまりました。 被災者の方のまずは安全確保、よろしくお願い致します。 そして被災で亡くなられた方、お悔やみ申し上げます⤵️ 💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪 今年の我が家の雑煮は「あん餅白味噌雑煮」です。 白味噌仕立ての汁に甘いあん入りの丸餅、家族円満の願いを込めて輪切にした大根、金時人参などを入れた雑煮です。 いつもは鶏肉が入ったすまし汁ですが、地元香川県の雑煮を久しぶりに頂いきました。

      • Tarzan(お金と健康)読書感想

        人間の悩みは大きく3っに分かれると言われてます。 「お金」「健康」「人間関係」 その中でも「お金」と「健康」はあるに越した事は無いです。 『生涯医療費2700万円を払いたくない人、必読!』 『20年後に差が出る、カラダ投資術』ということで特集されてました。 その中でもシニア世代に関係するのは『生涯医療費』 ゆりかごから墓場まで、一生のうちにかかる医療費の事を『生涯医療費』といいます。今の日本人の平均総額にして約2700万円。医療保険で7〜9割が補われるので自己負担は

        • 言葉相(ことばそう)読書感想

          インスタグラムで千葉修司さんの事を知り、言葉の大切さを大事にされてるなと思い購入しました。 『今までの人生は、今まで吐いてきた言葉でできていて… 今からの人生は、今から吐く言葉でできていく…』 成功できる「語尾族」と成功できない「語尾族」 『「○○だからできない」を「〇〇でもできる」という言葉相を進化させて、そして最後には「〇〇だからできる!」と語尾を「奇跡が起こる言葉相」に変えるのだ。』 私は20年前、エアロビクスのインストラクターをしていた当時、無理な姿勢でやりす

          【精神科医が教える幸せの授業】読書感想

          「幸せ」について 最もわかりやすく、 最も実践しやすい本 精神科医 樺沢紫苑先生の本です。 「頑張るのがイヤな人の本音」という項目がありました。 私は60歳を機に、頑張る事をやめようと思ってました。 理想高く持ちすぎて、頑張っても届かないことも多く、「疲れて諦める」を繰り返してきたからです。 それなら最初から頑張るのやめると気が楽です。 『気づけない人は「こんなに頑張っているのにちっとも結果が出ない」と意気消沈し、頑張るモチベーションを保てなくなります。気づけないから

          【精神科医が教える幸せの授業】読書感想

          「小さなことの積み重ね」②読書感想

          103歳、精神科医 高橋幸枝さんの“元気に長生き”の秘訣 私は今年60歳、シニア世代の仲間入り。 会社なら定年退職された方もいらっしゃる、第二の人生も考える世代。 体力、気力ともついつい“年のせい”にしたくなります。 『年だからやめておこう。年だからそんなことはしない、というようには考えません。年は関係ないと思います。』 先生は診察でどうしても薬の処方でパソコンを使わないと行けなくなった時、98歳でパソコンを使って管理をしたそうです。 『やると決めたら即実行。やって

          「小さなことの積み重ね」②読書感想

          「小さなことの積み重ね」①読書感想

          103歳精神科医の*元気で長生き*の秘訣 99歳まで現役で医師をされてた高橋幸枝さん。 『年をとると体力も落ちてくる。しかし体はある程度無理といいますか、圧力をかけないとますますダメになっていくものです。できないことはできないでいいのです。でも、体を甘やかさず、適度の無理は健康の秘訣だと思います。』 92歳で転倒で太ももを骨折したが手術とリハビリで復帰されたのは、3階の住居を毎日往復してた脚力があったから。 まさに日頃の貯筋が仕事復帰の鍵でした。 私たちもエスカレー

          「小さなことの積み重ね」①読書感想

          「読書脳」③頭が良くなる〜「読書脳活性化理論」

          読書は今まで知らなかった事を知る楽しみと思ってましたが、他にも良いことがあるようです😃 『読書は私たちを「物知り」にしてくれるだけではありません。「地頭がよくなる」「知能が高くなる」「脳が活性化し、脳のパフォーマンスが高まる」ということは、多くの脳科学研究が示してます。』 『高齢者になってからの読書は精神的退化を32%遅らせ、逆に頭を全然使っていないと精神的退化が48%加速する』 読書、素晴らしいですね! SNSをボーッとみてる時間を減らし、樺沢先生のように記憶に定着

          「読書脳」③頭が良くなる〜「読書脳活性化理論」

          「読書脳」②「守破離読書術」

          昔から、本代にはケチらない人でした。 どんどん買って読むわりに記憶に残らない⤵️ そんな残念な読書法から抜け出すには 『読書は「たくさん読む」よりも「何を読むか」の方が10倍重要です。』 『「守破離」とは日本の茶道、武道、芸術などにおける、学びの姿勢を示す言葉です。 「守」は、師についてその流儀を習い、その流儀を守って励むこと。 「破」は、師の流儀を極めた後に他流を研究すること。 「離」は、自己の研究を集大成し、独自の境地を拓いて一流を編み出すこと。 自分がどのステージ

          「読書脳」②「守破離読書術」

          「読書脳」を読んで①

          精神科医 樺沢紫苑先生の「読書脳」出版記念講演会に行ってきました。 そこで本のアウトプットの方法のワークショップがありました。 大変わかりやすく勉強になりました😃 そこでさっそくアウトプットします! 仕事力〜「料理の鉄人理論」   以前から、記憶にしっかり残る読書術を身につけたいと思ってました。 健康に関する知識を、うまくアウトプットできませんでした。 その原因はインプットばかりでまったくアウトプットしてなかったことに気づきました。 『普段から頭の中に「キッチンスタジア

          「読書脳」を読んで①

          書籍「今日、誰のために生きる?」

          貯筋の先生 木村です。 寝る前に本を読んでます♪ 何を読んでもほぼ2〜3ページめくると眠たくなる日々💦 やっと読み終えた一冊の本。 「今日、誰のために生きる?」ひすいこたろう×SHOGEN アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語 今日誰のために生きる?と聞かれたら 私は、 家族のため、周りのみんなのためと答えるのが良い答えだし、そういう人生を生きてきたと思っていました。 しかし、実はまず自分を大事にちゃんと扱ってあげることで、周りを幸せに

          書籍「今日、誰のために生きる?」

          2年間の自重トレーニング

          貯筋の先生 木村圭子です。 自分のためのトレーニングとして 自重トレーニングを2年続けて きました。 コツコツ朝晩続けて 体型の変化を感じて 今回、還暦チャレンジでBBJ(ベストボディジャパン)出場をしました。 そんな思いをフィットネスラブのライターの山口夏織さんに 記事にしていただきました。 公式ライン(姿勢改善エクササイズプレゼント中) https://lin.ee/nqRkRK0 ホームページ

          2年間の自重トレーニング

          「健康寿命」プラス「貢献寿命」

          貯筋の先生 木村圭子です。 「貢献寿命」と言うキーワードを みつけました。 人生100年時代、老後が長くなる中で 「健康寿命」を伸ばそうと いろんな情報が飛び交います。 老後、 カラダと心の両方 健康だと最高ですね😍 カラダは 日々適度な運動と食事、そして睡眠 心は ストレスと上手く付き合う事 それには、 社会と接点を持ち、誰かの役に立っていると 感じられる「貢献感」が大切と 考えられるようになってきました。 脳は誰かのために行動をして喜ばれた場合 「オキシトシ

          「健康寿命」プラス「貢献寿命」

          旅行を楽しむ体力

          貯筋の先生 木村です。 ベストボディジャパンの四国大会終えて、今日は高知城🏯へ。 三層六階の天守閣に登って市街を見下ろして五台山などを一望してきました。 素晴らしい景色でした👍 天守閣までの石段や 天守閣内部の急な高い階段登って行くうちに きっと膝や股関節が悪いと諦めてしまいそうな箇所も そこで思ったのが 旅を楽しむために 普段よりもちょっと🤏無理ができるぐらいの体力がある方が 楽しいと思いました。 好奇心のおもむくまま行動できる体力大事ですね。 貯筋運動は

          旅行を楽しむ体力

          敬老の日

          貯筋の先生 木村けいこです。 敬老の日において、日本の総人口の29.1%が65歳以上に達し、80歳以上の割合が驚くべき10.1%にも達しています。 言い換えれば、10人に1人が80歳以上の年齢層に所属しているということです。また、この中には驚いたことに100歳に達してもなお現役でお仕事をされている方々もいらっしゃいます。 みなさんもそうだと思いますが、できる限り元気で、最期の瞬間まで充実した日々を過ごす。 そんな未来を誰もが望んでると思います。 私は毎日をご機嫌に過ご

          敬老の日

          映画「こんにちは、母さん」

          こんにちは、貯筋の先生 木村です😊 今日は映画「こんにちは、母さん」を観てきました。 91歳 山田洋次監督の作品。 母役 吉永小百合 息子役 大泉洋 孫娘役 永野芽郁 2時間あっという間でした。 どこか懐かしい下町を舞台に、それぞれの世代の悩みや出来事を織り交ぜて見応えがありました。 落ち着いてゆっくり味わえる美しい映画でした😃

          映画「こんにちは、母さん」