西洋医学以外の伝統医学や療法
こんばんは、ゆっこです✨
これまで西洋医学と東洋医学の違いや栄養学、それぞれの特徴などを発信してきましたが、他にもさまざまな伝統医学や療法があります。
病院通ってるのに全然良くならない!と焦らなくても大丈夫です。選択肢はまだまだあります(笑)
代表的なものを挙げると以下のようになります。
1. 代表的な医学体系・療法
• ユナニ医学(ギリシャ・アラブ医学) → ヒポクラテスに由来し、体液(血液・粘液・黄胆汁・黒胆汁)のバランスを整える
• ホメオパシー → 「似たものが似たものを治す」という原理に基づき、超微量の自然由来成分を用いる
• 自然療法(ナチュロパシー) → 自然治癒力を最大限に引き出すために食事・運動・ハーブ・断食などを活用
2. 体のバランスやエネルギーに着目する療法
• 気功・太極拳 → 気の流れを整え、生命エネルギー(気)を高める
• レイキ → 日本発祥のエネルギーヒーリング
• ヨーガ療法 → ヨガのポーズ・呼吸法・瞑想を使って心身を整える
3. 代替・補完医療
• カイロプラクティック → 背骨や神経系のバランスを整え、自然治癒力を高める
• オステオパシー → 骨格・筋肉・内臓の調和を図る手技療法
• アロマセラピー → 植物の精油を使い、心身のリラックスや治癒を促す
それぞれアプローチが違いますが、共通するのは 「体全体のバランスを整え、根本から回復させる」 という考え方ですね。
興味があったら是非調べてみてくださいね!