
自己紹介④一人目出産後に選んだ仕事とは?
今の女性達は、妊娠しても、結婚しても、ずっと働き続けるのは、普通な感じになっていると思う。
私が、独身の頃から勤務していた会社でも、働き続ける女性が多かったので、当然続けてくれるのかなという雰囲気があった。
そう感じたのは、退職当時まで、退職でなく、産休として考え直さないか?と上司から聞かれていたから。
そう言っていただけたのは嬉しかったが、一人目の出産で、妊娠9ヶ月まで、都内の電車のラッシュに乗るのが不安だった。
しかも、保育園の開園と同時に子供をあずけなくてはならない、ストレスたっぷりの毎日が想像がついたから💦
会社は、大手食品メーカーで、安定していて、いいスタッフに恵まれていたが、
10年近く勤めていたので、他の仕事もしてみたいという気持ちもあり、退職する決意した。
今、振り返っても後悔はしていない。
子供の成長に合わせた働き方を選んだことで、様々な仕事に携わり、多くの方との出会いがあり、幅広い学びがあったから。
もともと、好奇心旺盛で、飽きっぽい性格なので、この働き方は良かったよう。
初めての育児の時は、心身共に疲れ果て、自分の時間が欲しいと強く思っていた。
社会とのつながりを持ちたい、人ともっと話がしたい、と思って外で仕事するのを選んだ。
たまたま、ピンポーンと保険会社の営業の方だった。
保険の話だけでなく、子育ての話、仕事の話など、人生の先輩との話は、とても参考になった。
一緒に仕事しない?とオフィスに誘われ、いつの間にか、正社員として入社することに❗️
社会とのつながりを持てる、
自由に使えるお金があるだけでなく、
保育料は会社が3割負担してくれたのが、有り難かった!
さらに、子供の健診の時や、保育園から子供の発熱の呼び出しで早退しても、給料は減らされない。
営業という仕事は、初めてだったが、こんなにも自由度が高いことは知らなかった🙂
子供が小さいときは、
やりたい仕事でなく、やれる仕事、子育て中だからこそやれる仕事、を選択したわけです😄
新しい世界も、なかなか面白かった!!