![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166977231/rectangle_large_type_2_d12240aebd7cc0432332f36e6809fb88.png?width=1200)
第195回『休暇太りに備えよう“2024年版”』
読者の皆さん、こんにちは。
私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。
初めてお読みいただく方は>>> 第1回「ご挨拶です」note<<<もどうぞ!!
☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)
01/09 最高の一年のスタートは“毎日出来る事”で
時の流れの早さは、無情にも超正確ですね。もう遠くに除夜の鐘が聞こえるような気がします。
今回の投稿が年内の最終回ですが、この一年もお読みいただいた皆様に感謝申し上げ、来年も健康なまま過ごせるように祈念しています。
という訳で、12月のキーワードはほぼこちらでした“休暇太り”です。去年の最終号も同じテーマなので、気になる方はお読みください。
子どもの頃の、お正月の思い出の中に、強烈に残っている事があります。
それは・・・
☛大人って、いざとなったらこんなに飲み食いするのだな!!と。
親戚の家に集まって、楽しかったのは冒頭の一時間ほどでした。何故だかはもうお分かりですね。
子ども心に、あの豪華なおせち料理と、その周辺のオードブル的な景色は少なくとも幼少期の私には、もう既に煌めくものではなかったのです。
年末年始の過ごし方は人それぞれですが、食は“本能”の一つです。制約を受けると強烈に反応します。が、対して、その反対はどうなのでしょうか?
飽食を制限できるなら、最初から苦労はしていませんね💦失礼!!
大きなお世話と思いつつ、少しでも気になっているなら過去投稿ですが、こちらを参考にして欲しいと思います。
➡第125回『痩せたいなら先ずは太らない事だ!!』|健康痩身ゼミ代表マーク
一部ご紹介すると、太っている人の口癖があります。これは私が講演等で言っても必ずウケる、一つの十八番ネタでもありますが、笑いの種類が違うのです。
➡「そんなに食べていないのに太る」
一体何を食べているのか、こちらの方に興味が湧きますwww
ましかし、この年末年始という特別な2週間は、“そんなに食べていない”というのも無理がありますね。
ただ、この期間を過ぎた後、毎年増量しているなら少しだけ気を付けても損はありません。下手すれば周りの人を巻き込めるかもしれないのです。友は類を呼びますね!!
>>>健康痩身一句<<<
「(痩せる事は)諦めろ 自分に言わず 人に言う」
→健康と痩身の両立を学ぶ【ダイエット専門】ゼミ 一度お試を!!
次回年始初回(1/09)は、「最高の一年のスタートは“毎日出来る事”で」です。
~提供元~
ではまた来年!! 皆さまにとって素晴らしい一年となりますように。