![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128618631/rectangle_large_type_2_f57c26d060fa8b1eee6e24d361949665.jpeg?width=1200)
根(こん)を詰めてました
◎ここ1か月間の近況
今まで忙しい合間を縫って、ジョギングもしていたのですが、昨年の12月半ばより、それもできないほど忙しくなりました。
なんで忙しくなったかと言うと、実はアプリを作っていたんです。
私はアプリ開発をするようなプログラマーではありませんし、素人です。
でも、そのような人でも作れるようなツールができているんですね。
ただ、そのアプリを作るツール google App sheet を使って作っていたんですが、思うようにはかどらなくて、結局そのツールを使うのをやめてgoogle のアプリを関数を使って連動させて作ることにしました。
何のアプリを作っていたかと言うと、団体バス乗車に関してのアプリです。
何のボランティア?
現在、高橋佳子さん(先生)の主宰するGLAという場で1月28日(日)に
「新年の集い」が開催されるので、そこに参加される比較的年齢層の高い会員さんや一般参加者の方々を団体バスに乗ってもらって送迎するボランティアチームに所属しています。
参加する人が、安心・安全に会場まで送迎できるように、13名ほどのチームで役割を決めて運営するのですが、このやり方が秀逸でおもしろい。
ただ、今回の記事では、その内容はさておきます。
そのボランティアで、なんで団体バス乗車アプリを作ることになったかということを話しますね。
バスは1か月ほど前から乗車受付が始まるのですが、
・申し込み状況の即時把握
・乗車人数の把握
・乗車名簿の構築
・乗車場所が2箇所あり、どちらから乗車するのか
・往復乗車か片道乗車か
・バス乗車代金の回収金額
・会場費回収金額
・会場の席の種類別内訳
足の不自由な方、ヘッドホン席や
子供連れの人の席など
・その他もろもろ
など、色々とデータ化しないといけない用件があります。
googleフォームで乗車登録するとスプレッドシートに自動的にリスト記録されるのですが、人数や金額を関数を使って自動的に計算をし、運営メンバーが閲覧用の各シートに反映させる必要があります。
それと同時に乗車申し込みがあったことを、運営のグループLINEに自動投稿する、そういう仕組みを作っていました。
繰り返されるエラーに煮詰まっていく
べつに作ることを要請されたわけではないのですが、こんなものがあったら便利なんじゃないかと思って自発的に始めました。
ただ、最後の「運営のグループLINEに自動投稿する」というところでApp Script というプログラムをいじらなければならないので、そこで時間がかかりました。
送信のテストをしてもエラーが出てしまいます。
何度、見直しても、そのエラーの原因がわからない。
テスト
エラー
テスト
エラー
テスト
エラー 。。。。
「う〜〜〜、こんチクショ〜、もうあと少しなのに」
こんなことってないですか?
欲しい物が眼の前にあって、あと少しで手に入るのに、数センチ届かずに何度も掴みにいっているみたいな感じです。
段々と煮詰まってくる気持ち。
その時に家内が私の部屋に入ってくるなり言いました。
「うわっ、何この空気!」
パソコン画面を睨んでフリーズしている私から出ている気配を読み取ってか、
奥さんに尻を叩かれる
「ダメダメ、そんな煮詰まっちゃって、ちょっと外に走ってきなよ。20kmほど走っておいで」
「20kmも走れるか!」と内心思いつつ、夢遊病者のようにしぶしぶ着替えて外に出て、トボトボとジョギングしはじめました。
走り始めても頭の中はアプリのエラーが固着したまま。
「早く仕上げてしまわないと」
なのに「なんで」「どうして」
そんなことを思いながらも走り続けると、呼吸の苦しさや足の動きなどに意識が引っ張られてか、アプリのエラーに密着していた気持ちが体の方へ移っていき、段々とアプリのことから意識が離れていきます。
これもジョギング効果!?
あたりを見回すと
「おっ!きれいなサギが川の中に立っている。」
「可愛い小鴨が群れで泳いでいる」
「今日は天気がいいなあ」
と風景が眼に入ってきました。
体は汗をかいて循環が良くなり
心は固着していたものから離れて楽になります。
そうすると、煮詰まっていたアプリのことも
「こうしてみたら、どうだろう」
「これでダメだったら、こうしよう」
と少し余裕を持った発想が走りながら浮かんできました。
結局、最初2~3kmぐらいにしておこうと思った距離も20kmはいかないものの、10km走ってジョギング終了。
家に帰ってシャワーを浴びてスッキリした気持ちでまたパソコン前に座ってアプリに向かい合うと、「どうしてもやってやるぞ!」という気持ちから離れて、今回はその部分はやらないということになりました。
新しいフォームとシートでテストしたら成功したので現在のものはこのままで、次回のバスからその機能を使おうという選択に落ち着いたんです。
些細でも人生の分かれ道!?
あのまま続けていたら、パソコン画面に物を投げて壊していたかもしれない。(そこまではしないと思うけど)
または疲れとイライラが募って、「もういいや!」とむつかしい表情でふて寝していたかも。
それが吹っ切れて、落ち着いた気持ちで方向転換することができました。
いやぁ、ジョギングって体を鍛えて健康になるだけでなくこういう効果もあるんですね。
今回はこういう作業の行き詰まりに対してでしたけど仕事関係や人間関係など、一つのことに心が引っかかるとグルグル幾度も回って(巡回思考)離れないし、ひどい場合は眠れないなんてことも起きてきますよね。
何かにこだわり、とらわれて固着している意識を緩めて引き剥がしてくれる効果がジョギングにはあるんだと思いました。
煮詰まった時、むしゃくしゃした時、何かに当たり散らしたいときお酒を飲んだり、ゲームに没頭したりするよりも走ってみる。
そんな時は、いつもより沢山走れるかも。
これもストレス解消の方法です。
体の健康、心の健康のためにもジョギングやっていきましょう。
追伸:
パソコン作業って体は動かしてないのに、体を動かす仕事よりも疲れますね。
パソコン使う事務作業はさっさと終わらせるようにしたいものです。