![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79189645/rectangle_large_type_2_8ea72c2a6a526843e46d42b3e1f50241.png?width=1200)
サポート力が別次元のように感じます。「Formthotics 医療用インソール」の実力とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1653350147174-F9Ygj47Cq9.jpg?width=1200)
ランニングシューズを買うためショップに行き、シューズを選んだ後、こう言われた経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。
「一緒にインソールもいかがですか?」
正直なところ「面倒臭い」と思う方もいらっしゃるでしょう。
私もあります。
ただ、シューズを購入する時、インソールを一緒に購入することはまずありません。
シューズには必ずインソールが入っているので、まずはそのまま履くようにしています。
もちろん問題なければそのまま使い続けます。
ただ、問題が起きることもあります。
その問題とは「慢性的な違和感の発生」です。
そんな時は私もインソールを購入し、入れ替えて使います。
カスタムで作ったこともあります。
そして2022年に入ってから太もも裏にあるハムストリングの違和感を取れず、かすみがうらマラソンでも大惨敗しました。
そこでカスタムインソールを作ってカラダのバランスの修正から直そうと思いカスタムインソールを作ることにしたのです。
さらに今まではスポーツショップでカスタムインソールを作っていましたが、日頃お世話になっている治療院で「医療用カスタムインソール」を取り扱っていたため、それを試すことに。
結果、私の場合は劇的な変化を体験しました。
でも実際スポーツショップで扱っているものと治療院で扱っている「医療用」は何が違うのでしょうか。
実際に2週間使ってみた感想を書いてみたいと思います。
※以下のブログでは同内容の記事を無料でご覧いただけます。
ここから先は
1,902字
/
6画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
最後までお読みいただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。