![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93110830/rectangle_large_type_2_672d77632f5fb9bfa6157affd06546cf.jpeg?width=1200)
何もしないもの
みなさま、こんにちは。
物事を「引用・気づき・行動」にてアウトプットするアウトプットリーダーきらけんです。
私は会社員(IT営業マン)として働きながら、日々、学びに時間を費やしています。
本日の学びは、『何もしないもの』です。
───────────────────────
戦略的小休止というものを学んだ。
戦略的に何もしない時間をもつというものだ。
ハードに日常を過ごす中で、少ない物だと数秒でも意識的に休止をとるのだ。
それにより、人間の脳は回復、削減、内省、構築することができるのだ。
なるほど。
最近はちょっとしたすきま時間でさえ埋めることを無意識的に行っている。
駅までのほんの数分の徒歩、電車の待ち時間、ATMの行列、なにかで埋めないという感覚がある。
そんな中で、戦略的小休止を取り入れると、自分にどんな変化が起こるのだろうか。
1か月間、確かめてみる。
戦略的小休止は、大休止、中休止、小休止と設定できる。
大休止:年末年始休暇を戦略的小休止と捉えてみる。
中休止:実家に帰省し両親と会話することを中休止と捉えてみる。
小休止:日常のちょっとした間に深呼吸することを小休止と捉えてみる。
さて、どんな変化が起きるだろうか。
1か月後が楽しみだ。
───────────────────────
本日の学びは、『何もしないもの』でした。