![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125185137/rectangle_large_type_2_abdba4f172941766771aeab27bfd9632.png?width=1200)
忘年会・新年会のストレスと社交不安: あなたは一人じゃない
こんにちは、心理カウンセラー(公認心理師)の高牟禮(たかむれ)です。
この時期カウンセリングで
話題になることが多いトピックの一つに
忘年会、新年会のストレスがあります。
楽しみにしている人がいる一方
ストレスや社交不安しか感じず
肩身の狭い思いをしている方も。
今回はこの忘年会、新年会ストレスへの
対処法をお伝えします。
忘年会、新年会ストレスの一つは
参加することへの義務感。
この圧力は、職場の同僚や友人たちからの
期待によって生じることが多く、
飲酒や人との交流に対する不安が高まります。
社交不安とは、
他者との交流や社会的な場面で
過度の心配や不安を感じること。
日常生活の多くの面でストレスを感じ、
忘年会、新年会に代表される社交イベントで
その不安が顕著になります。
12月の下旬、ある居酒屋で
Tさんの会社の忘年会が開かれていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703142403247-ZQzgyiShca.png?width=1200)
店内は社員たちの歓談で賑わっています。
しかし、Tさんは角の席で、
緊張してほとんど話せません。
Tさんは自分の孤立感を感じつつ、
話すきっかけを掴めずにいました。
同僚たちの楽しい話し声が、
遠く感じられる。
Tさんはいつものように、
場に馴染めない自分を責めていました。
「T君、どうしたの? もっとリラックスしなよ」と、
隣の席のYさんが声をかける。
しかしそれは、T君の助けになるどころか
さらにプレッシャーになるだけ。
無言で微笑むことしかできない。
時間が経つにつれ、
Tさんの緊張はさらに増していきました。
そして社長から
「T君、今年はよく頑張ったね!」
と声をかけられたけれど緊張で
何も言えません。
社長や同僚の視線が重く感じられ、
うつむくしかありませんでした。
忘年会が終わり、
Tさんはほっと一息。
そして一人店を出ると、
冷たい夜の空気に触れながら大反省会。
「来年は、もう少し自分を変えられるだろうか」
![](https://assets.st-note.com/img/1703142503993-03Acvnez7P.png?width=1200)
深くため息をつきつつ、
自己嫌悪のまま家路につきました。
Tさんのストーリーを参考にしつつ、
忘年会、新年会など
社交的なイベントで感じるストレスに対処する
具体的方法を紹介します。う
これらの方法は、
さまざまなシチュエーションで役立ちます。
1. 事前準備と心構え
イベントの事前情報を把握する:
誰が参加するのか、どんな活動が予定されているのかを事前に知ることは、心の準備になります。リラクゼーション技法を習得:
イベント前に瞑想、深呼吸など、リラックスする方法を練習し、使いこなせるように備えます。
2. 会場での戦略
小グループでの交流: 大勢の中で話すのが苦手な場合は、少人数のグループを見つけ、近くに座るとよいでしょう。
共感できる人を見つける: Tさんと同じように感じている人が事前にわかっていれば、一緒に過ごすことで安心感を得られます。
リラックスできる場所を探す: グループから離れた静かな場所を見つけ、一息つくのも効果的です。
3. コミュニケーションの工夫
開いた質問をする: 「はい」または「いいえ」で答えられる、閉じた質問だと会話がすぐ終わってしまいます。話題に沿った形で「○○はどうですか?」といった、開かれた質問をすると、話が広がったり深まることで、会話が続きやすいです。
聞き手に徹する: 相手が積極的に話している時は、自分から話題提供をする必要はありません。頷きや相槌を打ちながら、聞き手に徹することで、相手は気持ちよく話すことができ、盛り上がります。
4. 自己受容とリアルな目標設定
自分自身を受け入れる: 自分の感情や限界を認識し、無理をしないようにします。
小さな目標を設定: 例えば、新しい人と一人でも話す、特定の時間までいる、などの達成可能な目標を立てます。
5. 退場戦略
必要なら早めに退場する: 必要以上に無理をせず、適切なタイミングで帰宅することも重要です。
6. 忘年会、新年会後のセルフケア
反省ではなく、肯定的な振り返りをする: 忘年会、新年会での小さな成功に焦点を当てましょう。肯定的要素に意識を向け、自己肯定感を高めると、忘年会、新年会への苦手意識や不安が小さくなっていきます。
リラックスする時間を持つ: 忘年会、新年会後は好きな活動やリラクゼーションを行い、自分のペースを取り戻しましょう。
これらの対処法は、忘年会に限らず、
他の社交的なイベントにおいても役立ちます。
ストレスを完全に取り除くことは難しいかもしれませんが、
これらの方法を通じて、忘年会、新年会を
より快適で楽しく過ごす一助になれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125184220/picture_pc_da16404e1c0af561216ff391c8d451dc.png?width=1200)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702627225383-TMmGGRkFj6.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1702627225403-ZPyw9RwQRE.png)