![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129395266/rectangle_large_type_2_b6bfcc13b6dde22674ed5559d0ac997f.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
オヤカク
皆さん、こんばんは。Kenji Onoです。
今回は「オヤカク」についてダラダラと書いてみたい。
まず初めに、皆さんは「オヤカク」という言葉をご存じだろうか?人事に関する言葉だが、意味は以下となる。
【オヤカク】※みんなの採用部より
オヤカク(親確)とは、学生に「親御さんは内定を承諾することに賛成してくれていますか」と確認したり、時には企業側が親に直接、内定承諾の確認をおこなったりすることです。学生本人が入社を希望していても、親が内定先企業に何かしらの不満を持っていると様々なトラブルが起こることがあります。
弊社は新卒採用を行っていないため、個人的に「オヤカク」について詳しくは知らなかったが、就職氷河期世代の私からすると凄い時代になったなと思わされる。他方で、親が成人を迎えた子供に関与し過ぎるのはいかがなものかと考えるが、親心として少しでも良い企業にといった考えを理解することはできる。おそらくだが、多くの親が私と同世代だと想定するため、就職に対してシビアな感覚を有している可能性が高いのかもしれない。何はともあれ「オヤカク」の取り組みを経ることで、ある種の三方よしが成立することを期待したい。
以上、駄文・悪文を許されたし。