タピオカに流行り廃りがあるのは何故か?
私の妻は台湾人ですが、以下の通りのようです。
1. トレンドの性質: タピオカのような特定の食文化は、一時的に人気が爆発する「ブーム」として広がりやすいです。しかし、消費者の興味が移り変わりやすく、他の新しい食べ物やトレンドに取って代わられることがあります。
2. 商品バリエーションの限界: タピオカは基本的に飲み物やスイーツの一部として提供されるため、メニューのバリエーションが限定されがちです。消費者が飽きやすく、他の選択肢を求め始めると、来客数が減少します。
3. 競争の激化: ブームによってタピオカ専門店が急増すると、競争が激化し、一部の店は経営が厳しくなります。市場が飽和状態になると、売り上げが分散し、廃業する店舗も増えます。
4. 健康志向の変化: タピオカドリンクは高カロリーであるため、健康志向の高まりとともに敬遠されることもあります。消費者の健康意識が高まると、タピオカドリンクのような甘い飲み物は避けられる傾向があります。
5. コストと価格の問題: タピオカの材料費や輸入コストが変動すると、商品の価格が上がり、消費者が離れる原因になります。また、経済的な変動や物価上昇の影響で、消費者が価格の高い嗜好品を控えることもあります。
これらの要因が重なり、タピオカ屋の流行が一時的なものになり、次第に衰退していくケースが多いです。
……とのことです。
私は、不思議と不景気の前に流行るんだよなぁ、と思うのです。
1991年→バブル崩壊
2007年→リーマンショック
2019年→コロナショック