クリア剤をうまく使うとダメージが少なくなる話
最近ブリーチを使うカラーが増えてきました
僕もブリーチ剤を使わない日がないほどです
色を出す、つまりブリーチをする
このことはダメージとうまく付き合っていかないといけない
そこで美容師側ができるだけダメージさせない
簡単に誰でもできるものとして
クリア剤の使い方があります
クリア剤には種類があります
ノンアルカリタイプ(薄め剤)
アルカリタイプ(ライトナー)
このノンアルカリタイプをうまく使うとダメージを抑えることができます
ハイライトやエアータッチ、バレイヤージュなど必ずオンカラーをすると思いますがその時に効果を発揮します
使い方
クリア剤+希望色より暗い薬剤
クリア剤をミックスして占領レベルを調節します
例えば
13レベルを9レベルで作るとしたら
9+クリア=1:2です
7レベルで作るとしたら
7+ Clear =1:4
このようにミックスすると染料だけではなくアルカリも少なくなります
そのためオンカラーのダメージを極限まで少なくすることができます
また染料の吸い込みも軽減できます
手触りもかなり良くなりますのでおすすめです
ダメージだけではなく
染料にクリアを混ぜて作った薬剤の方が明るい(レベルの高い)薬剤を使うより
色も出やすいし、ハイライトが馴染みづらい感じがします
放置時間は5分から10分程度で様子を見ましょう
必ずノンアルカリタイプもしくは酸性タイプを使ってください
いいことづくしなので是非試してみてください