記録実験TECHシリーズ (2020年5月編 -2)
シリーズ第7回目です。(前回はこちら↓)
これは技術/知識ゼロの人間が、ITの学校に入り、超絶カッコイイエンジニアになるまでを記したものです。
記録実験TECHシリーズは、事実を基にした内容と、勉強をサボりがちな自分への戒めと、皆様のドラえもんのようなあたたかい目で構成されています。
今週も多くのことを学びました。Pythonの学習を進めるうちに、少しずつ楽しくなってきました。学びに対する心象も変化している、そんな感覚が心の中を走り回っているような気分です。
今回は5月(2020年)の学習記録2回目です!
学んだこと
理解できなかったところ
感じたこと
素直に残して未来の自分に繋げます!
はじめに
"記録実験TECHシリーズ"は学んだことを見て感じたままに記載してきましたが、今回は箇条書きにします。
理由
・箇条書きで簡潔に書く訓練
・量が多いため見やすさ重視
・学習記録は定期的な投稿になることを踏まえて型を作っておきたい
都度工夫していきますので、型は進化するかもしれません。
よろしくお願いします!
5月(18~22)の授業内容
・プログラミング
「5分間タイピング」「Python3」
・WEBデザイン
「Photoshop(Adobe)」
・アートシンキング
「ハイブリッド、断片化、越境的な世界」
「アフタースクール雑談会」
・デザインシンキング
「高速デザインシンキング」
・AL(アクティブラーニング)
「調べもの」「note」「paizaラーニング」「先生の話」「授業メモまとめ」「シエスタ」「授業前の予習」
プログラミング
「5分間タイピング」
こちらのサイトでタイピングを行い、
Googleドライブにスクリーンショットで毎日記録。
目的 -日々の成長を視覚化する
【5/16~5/24の記録】
最高得点:86点 最低得点:75点
「Python3」
心象 -少しずつ楽しくなってきたかも
paizaラーニングに添って授業進行
金曜日から新しい先生にバトンタッチ
<学習>
・for in / str関数 / range関数を知る
・標準入力について
・リストを知る
・input関数 / rstrip関数 / split関数 / readline関数を知る
・ディクショナリ(辞書)について
・リストとディクショナリの違い
・ディクショナリのループ処理について
・sortrd関数を知る
<成功点>
・プログラミング学習に対し、楽しいという感情が生まれた
<反省点>
・生活リズムの悪化により、集中しきれない場合多々あり
「感想」
・ブラインドタッチが常となり、5分間タイピングも平均80点となった
・数字や記号を、素早く、ミスなく、打つ訓練も開始しようかな
・感情とモチベーションが比例しない、心身を整える必要がある
・Pythonは仕組みを知れば知るほど楽しくなる
・新しい先生の授業がはじまったぞー!
WEBデザイン
心象 -機能が多くて把握しきれるだろうか
「Photoshop(Adobe)」
・前回のおさらい
・Photoshop を実際に使ってみよう
「N予備校の教材に添って授業進行:ラーメンを描こう」
「感想」
・機能把握は時間がかかる
・Photoshopを使いこなせるか不安が募る
・ラーメンなんとか描いている、続きは次回に
・使いこなせたら楽しいだろうという思いは常にあるから頑張りたい
・ペンタブを買いたいな、かきやすそう
アートシンキング
心象 -ハイブリッドの捉え方が変わった
「ハイブリッド、断片化、越境的な世界」
・ハイブリッドとは
・ヒトの断片化
・スラッシュキャリアについて
・ソーシャル・インテリジェンスについて
・アンドロイドとAI
・人間の機械化について
・イノベーションとは
・プッシュからプルへ
・変化する世の中と職
・オリエンテーション(1)
「授業内のキーワードから選び、プレゼンしよう」
・オリエンテーション(2)
「エレベータピッチの法則に基づき、自身の利用しているSNSをプレゼンしよう」
「アフタースクール雑談会」
・一般教養やアートシンキングにまつわる雑談
・シリコンバレーは何故テクノロジーが栄えているのか
・効果的なコミュニティ方法
・新時代で成功する法則
・自分を売り込む秘訣(実体験を元に)
「感想」
・ヒトの断片化、の表現が面白い
・人間の機械化は考えさせられる議題だった
・プレゼンテーションの難しさを知る
・スラッシャーに対して関心がある
・アフタースクール雑談会は人数に比例して、内容の密に差や変化が生じて前回と異なる雰囲気に、面白い現象を実見した
デザインシンキング
心象 -難易度が高い!克服してみせる!
「高速デザインシンキング」
・オリエンテーション
「高速デザインシンキングを体験しよう」
1:前回の授業のインタビューを元に、YouTubeのニーズを考える
2:ニーズを元に、インサイトを書き出す
3:着眼点を定め、問題定義する
4:ブレストした後、アイデアを収束する
5:自身の企画をグループ内でプレゼンする
6:グループの仲間からフィードバックをもらう
・miro を体験しよう
・高速デザインシンキングの感想をSlackに書こう
「感想」
・デザインシンキングを高速で行うの難易度が高い
・ディスカッションは難しい、会話の困難顕在
・ニーズを考えるのはやはり苦手、訓練あるのみ
・鍛えられている実感はある
・先生の助言を得て、何とかやり終えられて良かった
AL(アクティブラーニング)
心象 -上手な時間の使い方とは、と自問自答
<アクティブラーニングとは>
・授業で学んだ技術を使って物作りをする
「making(メイキング)」の時間
・自分で考えて実行することを重要視している
・技術の拙い時期は、自主勉強/レポート学習/シエスタ
などを行い、各々で自律的に時間を活用する
「実際に行ったこと」
<調べもの>
・アルゴリズムについて調べる
<note>
・note閲覧
・記事を書く
<paizaラーニング>
・Pythonの復習を行う
<先生の話>
・将来の設計方法についてアドバイスを頂く
<授業メモまとめ>
・アートシンキングの授業メモをまとめる
<シエスタ>
・10分程の仮眠
<授業前の予習>
・担当の先生から事前に渡された資料に目を通す
「感想」
・まだ何となくでしか活用できておらず、少し落ち込む
・今回はpaizaラーニングを行ったが、やはり集中しだすと1時間では足りなくなる、時間配分を改めるか、一人でじっくりやるか、悩みどころ
・5月頭からアルゴリズムについて調べつつ、記事の構成を考えているが上手く進まない、今月中を目処に完遂を目指す
・シエスタは程度を定めなければ、逆にだれることが判明
・いろいろ考えすぎて、結局 note をやる結果に
以上
今週は少し、体調を崩していました。
というのも、通っているアルバイト先で大きなミスをしてしまいまして、なかなか気持ちの切替が出来ず仕舞い。
結果、夜はあまり寝られず、授業も身に入らずで(単なる言い訳ですが)
学校の子と会話することで気を紛らわせて、たくさん元気を貰っていました。ほぼSNSしていましたね(笑)
今日は先週よりも晴れやかです。
来月からは、予定通りであれば登校が始まりますし、今週は自分を大切にしつつ勉学に励めたらと思います。とりあえず睡眠大事!
今週の振り返りは以上です。
色々思考を巡らせた結果、1週間に1回ペースが最も負担なく、継続できる結論に落ち着きました。
それではまた、1週間後に授業録を残すため戻ってきます!
noteは毎日投稿を続けるので新たな記事をお楽しみ頂けたら幸いです。