見出し画像

熊谷知事のお知らせ『現地対策本部、被害農場に入り、防疫措置の状況を現地で確認』

宮崎県沖の地震を受けて、南海トラフ地震臨時情報・調査が発表され、県としても情報収集体制に移行しましたが、気象庁の終了発表を受けて体制を解きました。改めて地震に対する備えを万全にしていきましょう。

さて、昨日は高校サッカー選手権決勝、流通経済大柏は惜しくもPK戦で前橋育英に敗れ、準優勝。延長でも決着がつかない、まさに死闘でした。

選手や関係者の悔しさは如何ばかりかと推察しますが、最後まで走り続けた素晴らしいプレーに勇気をもらった県民も多いかと思います。心から敬意を表します。

私の行動としては昨日は早朝に千葉市を出発し、現地対策本部、被害農場に入り、防疫措置の状況を現地で確認。

職員・自衛隊ともに交代制を取り、昨日より作業を進めています。昔と比べ、ノウハウが蓄積され、組織的に実施されています。従事している隊員・職員を激励し、感謝の念を伝えました。

鳥海第一師団長、高射学校長、需品学校長も視察・激励にお越しになり、災害派遣要請にお応え頂いたことのお礼を伝え、ともに防護服に着替えて現地に赴きました。

24時間態勢で行っていますので、今この時も職員・隊員・関係者が従事してくれています。心から感謝し、1日も早い防疫措置の完了、まん延防止を図ります。

なお、繰り返しになりますが、流通・販売されている鶏肉・鶏卵は安全です。引き続き、千葉県産の鶏肉や鶏卵を食べて頂き、養鶏業を応援頂ければ幸いです。

その後、千葉市に戻り、千葉県行政書士会の新年賀詞交換会に出席。災害時に行政の様々な県民・事業者向けの手続きを支援頂くため、災害時の協定も締結しています。これからも連携を深めていきます。


※転載に当たっては熊谷知事の許可を得ています。

いいなと思ったら応援しよう!