![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164994212/rectangle_large_type_2_a46d7ffdc488cdbe9ba6871627ac6fb1.png?width=1200)
ChatGPT Proを購入しました
ChatGPT Proを購入しました。
購入を決めたのは以下のサイトを見て購入しておいた方がよいと判断したからです。
OpenAIが12日に亘って新機能を紹介していく、という内容です。
現在記入している時点でDay1とDay2が公開されています。
Day1とDay2はサイエンティストやエンジニア向けの紹介となっています。
この内容のみであれば課金するメリットはないので記事を書くこともないです。
個人的に気になったのはDay1の機能紹介の中で記載のあった高速演算という箇所です。
画像生成や動画生成を行う場合高速演算が必要になります。
通常別料金がかかり、月1万円以上はかかります。
月200ドルという価格設定をしたということ、高速演算に言及した、ということは以下の仮説を予想できます。
画像生成DALL-E3のバージョンアップやや動画生成Soraのリリースに言及する可能性がある
発表後すぐに利用できるようにすることが購入の動機のひとつです。
プログラミングや計算機能を試してみたい、という動機もあります。
総合的に考えて購入しておいた方がメリットがあると思い、購入しました。
月200ドルという額はアンカリング効果で、初めに高い額を提示させておいてユーザーの心の中に留めておき、段階的に機能をリリースしてからもう少し安いプラン(例えば月100ドルや月50ドル)を提示して、購入のアクションを促す、ということをOpenAIが作戦として立てているのではないか、と私は予想しています。
生成AIに興味がある方、ない方に関係なく、OpenAIが12日間発表する内容はウォッチしておいた方がよいと思います。