![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147505389/rectangle_large_type_2_09cf62231d536700a5959fd835be965f.jpeg?width=1200)
好奇心にどれだけ素直でいられるか
好きなものや、不思議なものに興味を持つ事。
あれもやりたい、これもやりたい。
様々な願望が浮かんでは消える。
そして、消えたものでもたまに思い出すことがあるが、本当に実現することは少ない。
結局のところ、思い浮かんだだけであって、そのうちのほとんどは形となることなく消えてしまう。
実現することなく終わってしまう。
もったいないような気もするが、ある意味仕方がないかもしれない。
ただ一方で、人によってはどんどん物事を実現させていく人がいる。
少しアイデアが思い浮かんだだけで、実際にその人自身が実現に向けて動いたり、それに向けて多くの人が動いたりする。
それをカリスマ性という人もいるし、才能といったりする。
でも、普通の人でも実現が早い人もいれば、そもそも全くできない人もいる。
どうすれば、やりたいことが多く実現できるのか。
実現については、何か普遍性はあるのか。
個人的に感じること、それは「好奇心にどれだけ素直でいられるか」ということ次第であるような気がする。
好奇心に素直でいること、それは興味を持ったことに対してどれだけ行動出来るかということ。
というのも、思いついた瞬間にその物事にたいして動く習慣があるかないかで、全く未来が異なってくる。
思いついたことに対して一歩目を踏み出してしまえば、ある意味そのまま進んでいく推進力になる。
気になったお店があれば、すぐに入ってみる。
気になった人がいたら、すぐに声をかけてみる。
気になったアイデアがあったら、周囲にはなしてみる。
気になった旅行先があるのなら、いきなり飛行機のチケットを買ってみる。
その行動は実現に向けて、どれだけ近いことができることなのか。
実現にはハードルがあっても、それをできるだけ気にせずに自然体でいけるか。
その瞬発力、好奇心に素直でいることを習慣に出来れば、実現はとても近い。
もしかしたらいきなりはハードルが高いかもしれない。
買い物でいいなと思った瞬間に買っていたら、きりがないかもしれない。
ましてや財産が少ないと感じる人で、何万円もするものに対してさらっとお金を出せる人は、そこまで多くはない。
そう思っているからこそ、人は行動しないし躊躇うことになる。
言い訳をすることに関しては、誰もが一流になってしまう。
だから、そちらで一流になるのではなく、まずは行動することで一流でありたいもの。
まずは思いついた瞬間に実現に向けて動き出すこと、それが出来れば第一段階としては大丈夫。
ちょっとしたことであっても、実現に向けて時間を使うことが出来たかどうか。
その積み重ねが今この瞬間の目の前の景色であり、過去として経験してきたもの。
何かを変えなくてはと思うのならば、まずは好奇心に対して素直になること。
それが出来るか否かで、人生の満足度は全く違ったものになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1721133805644-dJ1LtkoQbl.jpg?width=1200)
ありがとうございました。