![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109639455/rectangle_large_type_2_52945b64bebe0f07728d3f462162726a.jpg?width=1200)
サロマ湖100kmウルトラマラソンのレポート
ウルトラマラソン3連戦。
ラストのサロマ湖100kmウルトラマラソン完走できました!
4月 富士五湖
5月 野辺山
と無事に終わりほってしています。
記録は9:49:21とPB更新でした。
約2時間近く縮めることができました。
応援してくださった皆様ありがとうございます。
改めて御礼申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109797364/picture_pc_91f0f84138f4a02da2be4d498fc3d796.png?width=1200)
目標
・無事に完走すること
・サブ10を目指する(最低でも5:45/kmペースで走る。)
・エイドに長居しない。
・トイレは我慢しない
・水は飲む
前日
仙台空港→新千歳空港→女満別空港のルートで移動。
新千歳空港から女満別空港の機内はほぼランナーしかいなかった。
みんなランニングシューズ履いていました。(HOKAONEONEが多かったかな?)
女満別空港には看板がありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791686/picture_pc_42940d13398b2c1e2e49b4e5d70631f7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791687/picture_pc_cb233f9997ee952fb9681ad2856eb300.jpg?width=1200)
たまやん師匠と合流し、レンタカーを借り、北見市内のホテルへ移動。
明日の集合時間を確認し、解散。
北見は仕事で来ていたので、久しぶりという感じでした。
再び女満別空港へDonald兄貴をお迎えに。
夕食は、タコライス。
兄貴もご満悦でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791690/picture_pc_686a1df937d607d3e31761e7110876d1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791815/picture_pc_25c27d630f3a6a1142e8dbb5363e1e90.png?width=1200)
2時にホテル布団と集合を約束し、部屋に戻り準備を開始。
🧢 UGR
🎽まるお製作所RC
🩲On Ultra Shorts
🧦itoix
👟エンドルフィンスピード3
🕶️ Airfiy
👝パーゴワークス
で出走。
今回は軽装で行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791692/picture_pc_53c3c25f07a09e072c55f1ed0dc57d0b.jpg?width=1200)
陸連登録で出場すると、スペシャルドリンクがおけます。
D.N.Sのドリンク
アミノサウルス
アミノバイタルのジェル
をくっつけておきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791693/picture_pc_2140ecaae1ea466bf9b953e3b6cae56d.jpg?width=1200)
1時起床で、9時頃消灯。
実は前の日、1時間くらいしか寝れず、寝不足気味でした。
真っ暗にしていたらいつの間にか寝ていました。
レース当日
1時に起床し、熱いシャワーを浴びてから朝ごはん。
今回はセイコーマートのおにぎり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791691/picture_pc_81c79657e65f3d88ea225866b56db4e1.jpg?width=1200)
5時スタートなのですが、今までのレースとは違い、スタートゴール地点が別の場所でした。
ゴール場所までレンタカーで行き、そこからバスでスタート地点に移動します。
ホテルからゴール地点まで車で40分
ゴール地点からスタート地点まで50分
かかります。
ちなみにゴール地点の駐車場は結構混みます。
止める場所に苦労しました。
今後出る方はもう少し早めに移動するといいかも知れません。
バス乗り場は行列ですが、サクサクと進みます。
バスに乗った瞬間、周りのランナーはご飯食べていますが、私はいつの間にか寝ていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791694/picture_pc_1a01fd1ff4a27736a9b5ff3d5f4d6890.jpg?width=1200)
スタート1時間くらい前に到着し、着替えたり、荷物預けたりしているとまるお製作所RCのトッキーさんと遭遇。
トッキーさんなしには語れないサロマ湖になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791697/picture_pc_3164ba8da48b43298ba543bd0d2031f0.jpg?width=1200)
アミノバイタルが無料で配っているので、急いでもらい、飲みました。
今回はドロップバックもあるので、そちらも預けました。
いつものトイレを待ちますが、進まない・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791699/picture_pc_7db359b89553627def1b78f022bcbcc4.jpg?width=1200)
今回は諦め、スタート地点に移動。
Aブロックのスタートでしたが、そんなにタイムを狙っているわけではないので、10分前に整列。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791698/picture_pc_813206b1bdd863d4b602e8cba1fab180.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791952/picture_pc_fa4a34aa24a9f24a38879b70ea8d9b92.png?width=1200)
気温は20度くらいで、走りやすそう。
ウルトラマラソンのスタートって、フルマラソンやハーフマラソンとは違い緊張感がなく、いつのまにかパンってスタートします。
今回も同様でした。
いよいよ3連戦の最後かぁと思いながらスタート。
ほぼ平地のコース(富士五湖や野辺山に比べれば)なので、とにかく淡々とペースを刻んで走ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791943/picture_pc_66a2253655e0f7445fa73b519327298b.png?width=1200)
今回は写真少なめです。
結構ずっと走っていて、歩くシーンがなかったので・・・
20kmでトッキーさんに追いつきます。
この白いまるお製作所RCノースリーブ欲しいなぁと思いながら・・・
トッキーさんから
柴又より涼しいから走りやすい
でも後半熱くなるから、前半に稼いでおくべき
というアドバイスをいただきました。
(本当にこのアドバイスが助かりました)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791700/picture_pc_4bff50d933e48d76d51c604217615efa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791702/picture_pc_76979278df30163cbf47eba45625ef0a.jpg?width=1200)
前半は日陰を走ることが多く、快適に走れました。
当然、応援の人は少なめです。
気持ち良い気温で、いいペースで走ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791713/picture_pc_948b45c2a22e47e497b238c14ddf57f0.jpg?width=1200)
北海道らしい道に。
ただひたすらまっすぐ・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791924/picture_pc_202a2804ef11cc0a8a0b2e7164a2edb6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791930/picture_pc_5e99053391b55ea105108098760dbd07.png?width=1200)
途中で女性のランナーの方に、呼吸のアドバイスをいただきます。
呼吸が浅いので、深くやったほうがいいですよと。
なるほどと思いながら、その呼吸方法をやりながら走っていると気が紛れました。
エイドはオリジナルのものは少ないですが、
薄皮あんぱんとクリームパンとビックサンダーはかなりのエイドで見かけました。
薄皮シリーズは大好きなので、ありがたかった。
ブラックサンダーは、硬いのでやめておきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109797395/picture_pc_a25d1d7c9ee855d8bb9c7834bc67fd8d.jpg?width=1200)
サロマ湖ウルトラマラソンの素晴らしいのは、氷が用意されていること!!!
水、スポドリ、ジュースはもちろんのこと、被り水にも氷が。
冷え冷えで後半助けられました。
帽子の中に入れて走りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791719/picture_pc_deab81e4abd7097e8b7e1c339d51ebb1.jpg?width=1200)
ようやくサロマ湖畔を走ります。
富士五湖とは違い、向こう側が見えません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791945/picture_pc_1d68902514cb2238d9e5589af300c593.png?width=1200)
あっついうまにフルマラソン通過。
3:36:31
とアレ?サブ9いけるんじゃねぇ?と思いました。
ですが、後半に暑さで必ず潰れることが予想されるので、サブ10を目標に余裕をもつことができました。
しかし、この時点で8時36分。
なんという時間から起きて走っているんだと思いました。
変態ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791712/picture_pc_d741018d105e28ba9918a83d051c0eaf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791723/picture_pc_22137c5b26464776effd718391419096.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791718/picture_pc_061d188d9c53d16b646bf065063b9d49.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791741/picture_pc_1a468dccd56d1cd3ef9966b3432447c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791729/picture_pc_a4939779225c335ec6066fc6d517085e.jpg?width=1200)
途中かなり端折りますが、
ワッカに到着。
ここからが大変。
日陰なしの、炎天下で行ったり来たりします。
ただスライドできるので、ありがたいですね。
ここで2名のまるお製作所シャツを来ていた方とスライドし、元気をもらえました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791944/picture_pc_c8c9da834e9614a177923c25bf399b83.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791916/picture_pc_17f971cfe9a4fffcd9ca94f9914896ed.png?width=1200)
と思っていると90km地点に!!
ようやくアップが完了し、ウルトラマラソンの醍醐味のラスト10kmが始まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791725/picture_pc_0bddc6f84651e9b7c5553a3ffed73675.jpg?width=1200)
かなり暑さにやられているので、無理をせず、辛くなったら20秒歩きまた走るというアメとムチ作戦をやります。
最後の1kmくらいでとっきーさんに追いつき、ラスト一緒に走りました。
いよいよ感動のゴール!
まるお製作所RCの二人でゴールは感無量でした。
本当にトッキーさんありがとうございます。
トッキーさんなしではサロマ湖は語れません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791847/picture_pc_5df8e055744eb2d23978559f7e951645.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791747/picture_pc_d8b1d03d4ee94c4017c0e28fe2b31cd7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791748/picture_pc_75f211907bdde5f04525beb1672927de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791751/picture_pc_7c02ea32881ccf787ae944a1641e06ef.png?width=1200)
無事にゴールし、ホッとしていたら、先にゴールしたたまやん師匠と残念ながらDNFのこんじろうさんと再会。
シャワールームで汗を流し、無料食事券で美味しくご飯をいただきました。
Donald兄貴のゴールを待ち、合流。
夜は、たまやん師匠とDonald兄貴と共に焼肉へ。
よくよく考えたら3人で撮った写真もなく、夜食を買いに行ったセイコーマートで撮ったくらいでした笑
記録
野辺山やサロマ湖を走ったエンドルフィンスピード3。
野辺山で不整地を走ったせいもあり、ソールが結構えぐれてます。
とてもいいシューズで、万能シューズだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791750/picture_pc_1708eeabf983f725ee039717d0f27ec2.jpg?width=1200)
以下タイム
前半は4分30秒〜5分30秒
後半は6分〜7分30秒
ペースでした。
ペースを気にするというよりも自分が気持ち良く余裕を持って走れる形にしました。
あまり気にすると気が持ちませんので・・・
前半に突っ込み、後半耐える作戦でしたが、サブ10を達成できてよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791753/picture_pc_0801f8b4009f8980c4d9bd3f14cb12bf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791755/picture_pc_9ba8a8a66778dade9f3708b6c76aa5ca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791757/picture_pc_b2c7b0dbcaef1f7b741f3fe5a5076bd1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791758/picture_pc_f50f70fef0e05869ec6f7057ac98cbb0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791759/picture_pc_e16317c2e600ad310ecc309e2c792a74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791756/picture_pc_6b13794145be39de735215fb395e669d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791761/picture_pc_7335212da418bf47015dfbf8387a01e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791763/picture_pc_9eaa772a911ca313926e145060682e67.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791764/picture_pc_3471fa8f1c118b75c50024cd32609cea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791762/picture_pc_5108b566ae2f8724445e05f95dbffe23.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791760/picture_pc_6fbb94e418474f441362b4874b50ce7c.png?width=1200)
高低差が40mと優しい。
(野辺山が1,000mでした。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791772/picture_pc_9a5935ded68178c15baa1aaa103df7f3.png?width=1200)
サロマ湖1周というよりもサロマ湖の周りを走るという感じですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109791832/picture_pc_b68bd6c06ffd7e4fe314603454a74ecf.png?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました。