ハーフスペースが勝敗を左右する
今回のテーマは、「ハーフスペースが勝敗を左右する」です。この話をする前に、「ハーフスペース」とは何かという定義について簡単にお話ししたいと思います。
ハーフスペースとは、サッカーのフィールドを縦に5つに分けて、5つのレーンにしたときの2番目と4番目のレーンのことです。
1番目と5番目のレーンが外側のレーンで、3番目が中央のレーンになるのがわかると思いますが、この外側2つと中央1つの間にあるから、ハーフスペースと言われています。本当に簡単に説明するとこんな感じです。ご理解いただけたでしょうか。
このハーフスペースを注目するようになったのは、サッカーの歴史的な流れがありました。ハーフスペースが注目される前、重要なスペースとして考えられていたのは「バイタルエリア」と言われるディフェンスラインと中盤ラインの間のスペースでした。この間に生まれるスペースでボールを持たれると、失点する確率が高くなることは研究の結果にも出ています。攻撃側は、どうやってこのバイタルエリアを使うのか、守備側は、どうやってこのバイタルエリアを消すのか、という戦いをしていました。研究されたことで、ディフェンスラインと中盤ラインの間のペナルティーエリア前のスペースであるバイタルエリアは、守備の仕方の答えが出ています。バイタルエリアのスペースはなくなっているといえます。そこで、これまではフィールドを横に分けて考えていたものを、縦に分けて考えるようになりました。選手たちが守備陣形を作ってきれいに並べば並ぶほど、サッカーはチェスのように陣取りゲームになっていくのがわかります。縦に分けたときにサイドバックとセンターバックの間のスペースがとても重要になります。
今回のテーマ「ハーフスペースが勝敗を左右する」理由を説明すると、このハーフスペースにボールが入ると、誰かが守備に行かなければなりません。もしセンターバックが守備に行ってしまうと、中央に広いスペースができます。ゴール前中央の3番目のレーンにです。もし、センターバックが3番のレーンを守ることに徹した場合、ハーフスペースに守備にするのは、サイドバックかボランチの選手になります。こうなると、サイドバックは自分たちが守子流方向に向かって守備をしなければならず、オフェンス有利が続きます。ボランチも同じく、自分たちが守るゴール方向に向かって守備しなければなりません。つまりオフェンスは、攻める方向を向いてプレーし続けることができるのです。このハーフスペースにさえ入ってしまいは、ゴール方向を向けるということです。もしこの時、センターバックが守備に来てくれれば、3番目のレーンに広いスペースが出来上がっていることが多いです。サイドからハーフスペースを飛ばして中央にパスを入れることができます。守備がしっかりとスライドして、3番目のレーンを埋めてきたとしても、横のスライドをしながら前後の動きをするのはとても難しいので、縦突破やバックパスからのミドルシュート等が有効になります。そして、スライドし続けるのはかなり体力がいるので、守備側がやられるのは理論上時間の問題になるのです。
最近は、このハーフスペース埋めるために3バックにしたり、5バックにするチームが海外のプロリーグでも多くなっています。それだけ、ハーフスペースは重要で、このハーフスペースを使えるかどうかが、また消せるかどうかが、勝敗を左右するということになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※「いつでも」「どこでも」聞ける『音声配信』を始めました。
ボラスフットボールクラブの情報だけではなく、「サッカーが上手くなりたい人」におすすめの情報を、クラブに所属する海外選手から聞いたことや、スペイン・アルゼンチンでプレーして学んだことを、海外サッカー経験者から直接お届け致します。
音声配信:『VORAZ FUTBOL CLUB』 Anchor/Spotify
ーーーーーーーーーーーーーーーー
VORAZ FUTBOL CLUB(ボラスフットボールクラブ)は、スペイン産ポゼッションフットボールを体現する、滋賀県大津市のサッカークラブです。現在は、日本サッカー協会にチーム登録し、滋賀県・社会人サッカー連盟に加盟しています。活動の場は、主に日本サッカー協会主催の関西社会人サッカー・滋賀県社会人サッカーリーグ戦です。
※ボラスフットボールクラブは、共に戦いたいという情熱をもった選手を募集しています。サッカーが下手でも構いません。謙虚で礼儀正しく、コミュニケーションを積極的に取れる選手を募集しています。チームへの加入を希望される方は、「LaBOLAサイトのメッセージ」もしくは「Instagram」から参加申請を記入の上、ご連絡ください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?