超来来謝謝はずっと沖縄に産まれなかった「シーン」だったかもしれない


2022年
沖縄のライブハウスに常識外れのイベントが始まった。
ワンチャイコネクション企画の
「来来謝謝」

昼間に開催
入場無料

沖縄は田舎だ。
いいミュージシャンは多いけど絶対数は少ない。
だからどんなに違う音楽をやっててもみんな顔見知りだったりする。都会ではない事だ。

そんなジャンルレスの音楽が混ざれる利点
素晴らしさの体現
それをやってのけれたイベントだ。

定期的に行っていたイベントの1周年という集大成的な意味合いで行われたのが先日の「超来来謝謝」

恐らくこの記事を見てくれてる人の中には居ないであろう
このイベントのことを知らない人への説明はこの辺にして
さっそく現場に行ったであろう人たちに向けて書こうと思う。

とにかく人が多かった。
それに驚きながら僕も少し上機嫌になった。
これから出る演者は間違いない。
それを知っている優越感なんだろうな。

1番目の「owl gall」からエネルギーが凄かった。
演者も
お客さんも
全員高揚感に満ち溢れてる。
今日が特別な日だとみんな信じて疑わない感じ
そうそうこの活気
忘れてたなー。
たまにこういう報われる瞬間があるって信じてるからバンドを辞めてないんだよ。
みんなそうだよなきっと。

出てる人達は友達や先輩後輩
近い人たちばっかりだったのに
なんだか遠い人みたいに感じた。

お客さんの「熱気」が演者を狂わせる。
そしたらさ、後はみんないい曲を元からやってるんだからそりゃいいライブせざるを得ない。
ライブの作るのはお客さん。
当たり前なんだけど忘れていたかも。

既にこのイベントが凄いイベントだと確信してたはずの僕に
ライブ後半
さらに大きな衝撃を受ける出来事が起こる。


確か「シシノオドシ」の出番を待ってた時だったと思う。(何を隠そう僕はシシノオドシのファン)
多分こういう現場に慣れてないであろう学生だと見受けられる男の子同士の会話が聞こえてきた。

「さっきのさーメカルジンってバンドも凄くよかったんだよなー。」

おいおいマジかよ。
君みたいな子でもジンさんの音楽の良さをわかってくれるのかよ!
ありがとなー
全然関係ないけど!

なんて思ってた数秒
この「超来来謝謝」というイベント
そして「ワンチャイコネクション」というバンド
いよいよとんでもない
数多の人が出来なかった
大きな事をやってのけたんだと気付かされた。


大円団のワンチャイコネクションのトリのライブ
いよいよ込み上げてきた「俺の音楽はここに居ない」悔しさもドワッと出てきてしまい
登場から僕は泣いてしまった。


この人たちの音楽もライブも好きだけど
何より人が好きだ。

こんなイベント作る事
ワンチャイコネクションの何が凄いんだろう???
企画力?
コネクション力?
バイタリティ?
もちろんそれもそうなんだけど1番は


「人間力」
の凄さなんだろうな。

僕も含めて色んな沖縄のバンドマンが鋭利に
「音楽力」を
磨いてきた。

でも「ワンチャイコネクション」の
「人間力」には勝てなかった。
その「敗北」をあの日僕は見せつけられたのだ。

僕はトリのワンチャイのライブを観ながら何年も前
国際通りの深夜歩きながらゴヤさんと2人でOasisの「BE HERE NOW」を曲順通りに歌って上機嫌に過ごした夜の事を思い出してた。


あーあもうこんなんなっちゃって
とんでもないよこれから



昔から僕は「音楽シーン」という言葉に抵抗があった。
「今の沖縄のシーン」がどうたら
「沖縄インディーズ」がどうたら
本当は無いものを作ってるような違和感。


でも
「超来来謝謝」は間違いなくワンチャイコネクションが作った「シーン」だった。
あの日産まれたのかもしれない。



ライブ終演直後
昔からの付き合いの「Royal Pine」のジョシュアという奴が僕がさっきまで泣いていたという事を知ってか知らずか
スマホ片手に近づいてきて僕の表情を残してやろうと動画を撮ってきた。

そんな事はどうでもいいのだが
動画を撮り終わった去り際にボソッと言い残した。


「いいねー最高だねー。沖縄のライブハウス
シーン始まったねー。」



ジョシュアという男は僕から見ると責任感が強い人間で
自分の音楽のこと以外にも沖縄の音楽をやっている仲間について真剣に考える奴だった。
それ故に、昔からやれ「シーン」やら言ってる来るような。そんな奴。(雑な紹介ですまん笑クレームは今度会った時聞くわ)


でも、その日のジョシュアの発言は
何か背負ってるわけでもなく
本当に素直にポロッと出たような印象を受けた。

何より僕も素直に同じ事を思った。
いや、思えた。



ライブ中
ある大御所バンドに「身内ノリ」を揶揄された悔しさをモチベーションにここまで来れたとMCで話してたワンチャイコネクション。

(8/2訂正追記 大御所バンドの方々ではなくその大御所バンドのファンの人に言われたみたいです。)


でも僕は知ってる。
どんなにアウェイな環境でも
最終的には「身内ノリ」にさせる
「音楽力」もワンチャイは持っていることを


※ゴヤさん



さらに来来謝謝を成功させた「人間力」


おいおいおいおい
どっちか一つにしてくれませんかね???笑

だってそうじゃないとあなたたち
最強になってしまいますよ??


だって
こんな揚げ足とりな僕でも
ワンチャイコネクション
大好きなんだから。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!