![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96909932/rectangle_large_type_2_b847bda147243aa1da60e0f8a323b1b9.png?width=1200)
平成22年度 都立入試 数学 過去問
過去問を解くときみなさんはどうされてますか。
世の中にはいろいろな模擬テストや都立入試に似せた問題を集めた問題集があります。
個人的な意見ですが、これらの模擬テストや問題集もオリジナルの問題には敵いません。
ですので、過去問は解くだけでなく、最大限に有効活用するようした方がいいと思います。
一回解いた後、解けなかった問題はノートにまとめて自分だけの問題集を作りましょう。
例として、ノートの左のページに解けなかった問題を貼ります。他は何も書いたりしません。
問題だけです。
そしてノートの右のページに解説を書きます。
それで自分のノートが完成です。
使い方は右のページを隠して、左のページを解くだけです。
週一くらいで復習するといいと思います。
下は正答と解説です