![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19047550/rectangle_large_type_2_c7c27246d9fa646b0bfa385a77439f70.jpeg?width=1200)
那珂川ライフを1日、楽しんできました!!
こんにちは。
フリーランスライターのツダケンゴです。
昨日は、テンジン大学スタッフの「貴島 道拓」さんが企画してくださったイベント「テンジンぶらり散歩~那珂川編~」に参加してきました。
博多南駅に集合した後、那珂川市内の施設を回るツアーが始まりました。
案内してくださったのは街づくりのプロ「木藤 亮太」さん!
株式会社ホーホゥ/株式会社バトンタッチの代表取締役「木藤 亮太」さんが、案内してくださいました。
木藤さんは、猫も人も通らなかった宮崎県日南市の油津商店街を、再生させたプロです。
現在は、地元の那珂川市を盛り上げる活動をしつつ、飲食店のオーナーもしている経営者です。
こちらのリンク先にも、木藤さんの実績が載っています。
今回のテンジンぶらり散歩~那珂川編~では、木藤さんの車に乗せていただき、那珂川市内の施設を4カ所回ったので紹介します。
①五ケ山クロス
五ケ山クロスには、アウトドアグッズなどで有名な「モンベル」のショップがテナントとして入っています。店内には、服や雑貨、キャンプ用品までいろいろな商品が揃っていました。
また、外へ出て展望台へ続く階段を登ると、広大なダムを見渡せます。
(福岡市内から車で30分程度の場所に、こんな場所があるとは思いませんでした!)
②五ケ山ベースキャンプ
五ケ山ベースキャンプは、ただのキャンプ場ではありません。テントを張れる場所の他に、ベッド付きの建物も完備されています。
好きなシチュエーションに合わせて、寝る場所を選べます。
さらに、敷地内には缶詰や鍋、お菓子などキャンプ時に必要な雑貨や食品が売られているため、忘れ物があっても何とかなりそうです!
③SUMITSUKE(中ノ島公園内)
中ノ島公園内にあるSUMITSUKEでは、南畑地区へ移住を考えている人向けに、物件を紹介したり、相談に乗ったりしています。
(南畑ぼうぶら会議が運営しています)
担当の長尾さんから、南畑に関することを説明していただきました。
近くには川が流れていて、夏は水遊びをするお子様が多いようです。
ただし、夏の中之島公園内の駐車場は混雑しやすいため、ご注意ください。
④キャプテン
キャプテンは、40年以上前に誕生した喫茶店です。閉店することが決まっていた店舗を、木藤さんが事業承継する形で残りました。
名物のナポリタンをはじめ、生姜焼き定食、ウインナーコーヒーなどがあります。
(ウインナーコーヒーはクリームがたくさん乗っているため、飲もうとすると白ひげができます)
ちなみに私は、生姜焼き定食とナポリタン・ウインナーコーヒーを注文しました。
(店内には、こんなオシャレなインテリアもありました…!)
15時からはイベントに参加
15時からは、博多南駅前ビル「ナカイチ」で開催されるイベント「まちの活力について考えるトークイベント(場所についてのトークセッション)」に参加しました。
木藤さんがコーディネーターとなって、トークセッションがスタート。
トークセッション終了後は、ドリンク&料理付きの懇親会が開かれ、参加者同士で交流することに・・・!
お酒を飲みながらの交流は、格別でした。
(トークセッション終了後の写真)
那珂川市で1日過ごしてみて
那珂川市=人口が増えている=街全体が栄えている印象を持っていました。
しかし現状は、中心部は栄えているものの、街中から離れた場所へ行くと、人口減が進んでいる地域もあります。
なかでも、南畑地域は小学生が減っており、廃校の危機に迫られているみたいです。
そのため街の中心部だけではなく、街中から離れた地域についても、街づくりについて考えることが、重要だと知りました。
私は高校卒業後、東京や札幌、福岡など都会での生活が中心でした。しかし今後は、郊外についても考える機会ができそうです。
最後に、那珂川市を案内してくださった木藤さん。企画を組んでくださった貴島さんには、大変感謝しております。
本当に、ありがとうございました!!
Twitterもしてるので、気軽にフォローしてください♪