
【ワンピースカード】ヤマトおでん型緑キッド
割引あり
まえおき
みなさんこんにちわKenGoです。
今回紹介するのは、タイトル通り特徴ワノ国を軸とした緑キッドで、相手のキャラをレストにしコントロールしながら勝利を目指すデッキになります。
それでは、さっそく本題に入っていきましょう。
緑キッドリーダー効果の認識と解釈について

緑キッドの基本性能としては、ターン1回3ドン手札1枚捨てて緑キッドをアクティブにすることにあります。
効果の発動に3ドンと手札1枚を要求するためやや重めのコストとですが、それを考慮してもここぞという時にリーダー効果を使えば一気に戦況を有利にすすめることができるため大変強力な効果といえます。
それらをふまえた上での強みが、、、
常に2回アタックが可能であるため相手への牽制になる
終盤相手は2回分のアタックを受けても耐えられるように過剰に守ろうとする
リーダーにつけたドンをアクティブにすることで再利用できる
ざっくりと挙げる中でもこの3項目が主な強みになってきます
そして、緑といえば超新星かワノ国の二つが主にフューチャーされていますが、超新星よりワノ国を軸とした方がコントロール寄りになると思いワノ国軸の緑キッドを紹介します。
そこで、これから紹介する記事には以下の4項目を紹介します。
デッキリスト
デッキのコンセプト
デッキの解説
最後に、、、
このデッキレシピは緑キッドを握るのであれば、押さえておきたいポイントや強く出れる動きをKenGoが研究した結果のものになりますので、これから緑キッドを握ろうと考えている方や少しでも興味のある方は試しに購読してみてはいかがでしょうか。
それではここまでお付き合いいただきありがとうございます。
次は下記の記事でお会いしましょう
ここから先は
2,412字
/
15画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?