和歌山の思い出~美味しいもの編~
1泊2日の和歌山♪
いまだ、心が和歌山に飛んでしまいます。
そんな時「堀川屋野村」さんの蔵の風景や「紀州高下水産」さんの作業場と共に思い出すのは、出会った美味しいものたち💕
先ずは、なんと言っても、「クエ」

「クエの宿 岬 旅館」さん。
堀川屋野村の野村圭佑さんに連れて行っていただきました😄
クエのフルコース!!


こちらは目の前の海に生簀があって、そこにクエを入れてあるそうです。
だから新鮮✨
プリプリ🐟 美味しかった〜😍
そして、1日目のランチも野村さんに予約していただきましたよ。
「ペンション ひらおか」
和歌山の老舗イタリアン。




和歌山で初めてイタリアンのお店を出されたそうで、本格的。
ジビエ料理も得意だそうで、ライスコロッケにはジビエのお肉が入っています👍🏼パスタには、自家製ハーブ🌿が、いっぱい❗️ ミントも入っていて美味しい。
おみやげに有田みかん🍊 もいただいちゃいました。
こちらも絶品。ありがとうございました😊
安珍清姫で有名な道成寺にも立ち寄りましたよ。


この「つりがねまんじゅう」
焼いている香りに釣られて、ひとついただくと、餡子が上品でとっても美味✨ 早速おみやげに買っちゃいました!

東京から着いた時に
関西空港で見つけていた「蓬莱551」の売店
東京ではなかなか買えないので「帰りに絶対買う‼️」と決めていた智子(笑)
それに便乗の智香子(笑)
憲子は焼売をお土産に♪
餡はもちろん、皮の美味しさも人気の秘密ですね。
帰りの飛行機✈️は、スターフライヤー。
スタイリッシュな黒の機体、内装も黒で統一されています。

ここでサービスされるのは、タリーズのコーヒー☕️
しかも、チョコレート付き🍫 満足感、高し✨
グッズ大好き智香子は、ちっちゃいトート付きのソーダを機内販売で購入😅
たった1泊2日の旅でしたが、盛りだくさんの内容で4〜5日行った気分です。
また夏の頃、堀川屋野村さんで徑山寺味噌を仕込むころに行ってみたいですね〜。
<補足>この記事は2018年1月時点の記録です。