![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167314867/rectangle_large_type_2_2d5e7ab31ed1c827510b65e23f8da16c.jpeg?width=1200)
【再現性あり】資産8000万円貯まるまでに僕がやったこと
※この記事はプロモーションを含んでいます。
どうもこんにちは こんばんはー ケンです!
僕はFIREを目指して2020年から行動を開始し、2024年11月に資産8000万円に到達しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735008781-wPTov4NjKnEUr2y6tq7RAFzD.png)
8000万というと途方もない数字に見えるかもしれませんが、当たり前のことをやるだけでも十分到達できる可能性はあります。
僕は会社員で、入社時の年収は額面で300万円。入社10年で700万円ほど。三菱サラリーマンさんのようにめちゃくちゃ高給取りというわけではありません。
家族構成とかもろもろは自己紹介に書いていますので、そちらもどうぞ^^
僕はわりと再現性の高い、「王道」と言える方法で資産形成をしてきたので、参考にできる部分も多いと思います。
僕の手法や考え方を取り込むだけでも、資産形成のスピードがグッと加速するはず。
それでは行きましょう!
※5000字を超えるボリュームがあるので、時間がない方は興味のあるところだけ読んでください^^;
僕がやってきたことはシンプルにこれだけ。
節約
投資
ポイ活
副業
主に原動力となったのは節約と投資です。
節約
節約の基本はとにかく「身軽になること・所有しないこと」。
節約を志すと自然とミニマリスト思考になるし、モノを大切に使う習慣が身に付きます。
お金は貯まるし地球にもやさしいし、節約にはいいことしかない‼
僕が言う“節約”とは「本当に必要なことにのみお金を使うこと」です。ひたすら生活を切り詰めるだけ・ガマンするだけの節約は推奨しません。
家計簿をつける【マネーフォワード】
僕は長いこと家計簿をつけていませんでしたが、2024年から家計簿をつけ始めました。
毎月何にいくら使っているのかがわかれば支出を管理しやすくなるし、最低限必要な生活費(つまりFIREの目安)も見えてきます。
家計簿はアプリを活用しましょう。
クレジットカードや銀行口座と紐づけておくと、自動で家計簿ができていくので超便利です。
僕は「マネーフォワードfor住信SBIネット銀行」を使っています。
※本家のマネーフォワードよりも、無料版で連携できる口座数が多い。住信SBIネット銀行の口座を持ってなくても使えます。
家計簿でおおよその支出を把握したら、支出をスリム化していきます。
固定費の削減
僕がやった固定費削減はこちら。
社宅に住む
車を買わない
保険を解約
格安SIM(日本通信SIM)
サブスクは極力やめる
節約はまず固定費、かつデカい支出から削るのが鉄則。
家・車・保険はFIREにとって最大の敵。本当に必要か、徹底的に自問しましょう。
もっと家賃が安いところじゃダメなのか?
マイホームは本当に必要か?何千万も借金してまで買う価値があるのか?「買うのが常識」と思わされているだけじゃないか?
車は本当に必要か?電車・バス・電動チャリでは絶対ムリなのか?カーシェアやタクシーの方が安くないか?買うにしても、新車でイイ車を買おうとしてないか?中古の軽自動車・原付じゃダメな理由は?
保険に「なんとなく」で入っていないか?具体的にどんな事態を想定していて、どんな保障が必要なのか?今入っている保険は、その条件を満たしているのか?そもそも保障内容を把握しているか?
これらを判断するためには、本やYouTubeで勉強が必要です。
「保険 いらない」とAmazonで検索すればたくさんヒットするので、1~2冊買うか図書館で借りて読んでみてください。
YouTubeでお金の勉強をするなら、リベラルアーツ大学というチャンネルが現状最強かと思います。
変動費の削減
変動費の削減はコレに尽きる。
本当に必要なもの以外は買わない
効果が同じなら、できるだけ安いモノを買う
具体的に僕がやっていることはこちら↓
コンビニや自販機に近づかない
服を買わない
どうでもいい飲み会に行かない
会社には弁当・水筒持参
iPhoneではなくAndroid
図書館をフル活用
マスクは洗って再利用
モノは壊れる・破れるまで使い倒す
ふるさと納税で米をもらう
お金を使うときに「本当に必要か?」「今あるもの・安いもので代用できないか?」を考えるクセをつけておくと、お金が全然減らなくなります。
投資
FIREを目指す目指さない関係なく、投資は全国民やるべきだと思っています。現代において「投資をやらない」という縛りプレイは、難易度が高すぎます。
2018年:インデックス投資をスタート
僕が投資を始めたのは2018年。
最初は月3万円ずつ、旧つみたてNISAで積立投資をしていました。
故・山崎元さんの教えに従い、国内株・外国株を50%ずつ買っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735178704-Xy2A7jvuJ5l9doxf8RBwiOCz.png)
(豆知識)山崎さんは最終的に「オルカン1本で良い」という意見になりましたが、昔の書籍や記事では「国内株・外国株を50%ずつ」という比率を推奨されていました。
今から投資を始めるなら、日本株は買わで良いと思います。
2021年:一気に大金をぶっこむ
投資にある程度慣れてきた2021年頃、「月3万円ぽっち入れてても、一生FIREできねーな」と思うようになり、投資金額を一気に増やしました。
2020年7月時点では90万円くらいしか投資していませんでしたが、2021年7月には2500万円を投資にぶっこみました。(総資産の85%を投資)
![](https://assets.st-note.com/img/1735188197-O3LFGnyd4AzSmq0NMWDtulVv.png)
投資金額を増やしてからは、資産が伸びが急激に加速。
資産の大半を投資に突っ込んだ2021~2024年の3年間で約5000万円資産が増えました。
相場次第ですが、貯金だけではまずあり得ないスピードです。
2024年:高配当株にシフト
2023年12月に資産額が5000万を超え、2024年11月に8000万を超えました。
「俺は…やり終えたのだろうか…」とクラナドの岡崎直幸のような気分にはなりましたが、「これでFIREできる‼ヒャッハー‼」とはならなかったんですよね。
5000万円貯めるだけで、僕はFIREできると思っていたのかなぁ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1735188797-wL45Ar7QqybGXIWEfZpxgcRt.png)
FIREするには安定したキャッシュフローが必要なんだと、そのときハッキリと自覚しました。
そこで、2023年まではインデックス投資1本でしたが、2024年からは高配当株を買い始めました。
高配当株の銘柄選びは、リベ大の動画のほか、「長期株式投資」さんのブログ・書籍などを参考にしています。
ただし、最終的な銘柄選定・投資判断は自分で行いましょう。
どの証券会社を使っているか
最初はSBI証券、その後はクレカ積立の還元率を見て楽天証券・マネックス証券と、口座をコロコロ変えていました。
現在は、インデックス投資も高配当株もSBI証券1本にまとめています。
理由は投信マイレージが優秀、かつ高配当株を単元未満株で買いやすいから。
新NISAをどのように埋めていくか
積立投資枠はeMAXIS Slimオルカン(気が向いたらSP500)で埋め、成長投資枠は高配当株(日本の個別株+米国高配当ETF)で埋めます。
高配当株の日米比率は50%ずつで考えています。この比率に深い意図はありません。
米国ETFはVYMメインで考えていましたが、いまは2024年12月に誕生したSBI証券のSCHDが有力候補です。
※2024年時点では米国ETFは割高と判断し、一切買っていません。
ちなみに積立投資枠では、年初に一括で約120万円投資します。
具体的には、毎月の積立額を100円とし、ボーナス日設定で1月1日に119万8800円投資するようにしています。
※理屈上は「なるべく長く資金をリスクにさらした方がリターンを得やすい」ので、積立よりも一括投資の方が有利です。
ポイ活
「は?ポイ活?」と思っていませんか?w
ポイ活は案外バカにできませんよ~
僕は大学生の頃から10年以上ポイ活をやっていて、累計で130万円以上を稼いでいます(紹介報酬なしで)。
平均して月1万円くらい。普通にすごくないですか??
ちなみに2024年は18万円くらい稼ぎました。
資産8000万貯まった今でも、ポイ活はやり続けてますからね。それだけ魅力があるし、効率よく稼げるってことです。
僕がやらないポイ活
広告クリック
CM動画視聴
アンケート(マクロミルなど)
移動・歩数系(トリマなど)
こういう1円とか10円単位のポイ活はやりません。効率が悪すぎるので。
僕がやっているポイ活
じゃあ何するかというと、「クレジットカード発行」とか「証券口座開設」みたいな、ポイントサイトの高額案件だけをやっています。
たとえばハピタスというポイントサイトを経由してSBI証券の口座を作ると、2万円分のポイントがもらえます↓
![](https://assets.st-note.com/img/1735193669-HTYIKR8j1yV0s7DiP4eUoArG.jpg?width=1200)
ポイントサイトとは、こういうお得なキャンペーンがたくさん集まったサイトのこと。「自己アフィリエイト」とか「セルフバック」とも呼ばれます。
貯まったポイントは現金と同等の価値を持ち、手数料無料で現金・PayPay・アマギフなどの各種ポイントに交換できます。
無料で証券口座を開設するだけで2万円もらえるとか、やばくないですか?
他にも無料のクレジットカードを作るだけで、2万8000円とかもらえたりします↓
![](https://assets.st-note.com/img/1735193853-X15D6eaHfyqGwIztp7N0nr32.jpg?width=1200)
ビジネスオーナーズカードですが、会社員でも普通に作れます。
ポイントサイトを知ってるか知らないかだけで、平気で何万円・何十万円という差が生まれます。
ポイントサイトで稼ぐ方法
ポイントサイトを利用して稼ぐのはめちゃカンタン。
ポイントサイト上のリンクを踏むと、企業の公式ページに飛べるので、あとは普通に申し込みをするだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735202528-Pcfwxrqa7mRbJAGXCE4QdznB.png?width=1200)
ポイントサイトを経由するだけで数千~数万円分のポイントがもらえるので、使わない手はありません。
クレカや口座開設以外にも、楽天市場とか旅行サイトとか3000種以上の案件があるので、みなさんが普段使うサービスも何かしらあるはず。
ハピタスは登録・利用ともに無料で、退会の違約金等も一切かかりません。
よかったら、僕の紹介リンクを使ってください。
紹介した人・された人両方に特典があるので、普通に登録するより、僕もあなたもちょっとだけお得になります。
副業
僕がやってきた副業はこちら。
ブログアフィリエイト
WEBライター
楽天せどり
物販(国内メーカー品・中国輸入品)
2020年9月頃から副業を始めて、累計で300万円程度の利益を出せています。
すでに競合が増えすぎて、今から僕と同じことをやっても稼げないので、詳しい手法とかはここでは紹介しません。実際、僕の事業もゆるやかに衰退していってる状態です。
FIREに副業は必須ではない
FIREするための資産形成において、副業は必須ではないと思っています。
理由はこちら。
投資の方がはるかにパワーがある
副業で稼ぐより転職の方が確実
僕は4年間それなりにがんばって副業をして、300万円ほど利益を出しています。でも投資金額がある程度積みあがってくると、副業の儲けなんて誤差レベルになってきます。
相場が好調だと、1年で1000万円以上資産が増えたりしますからね。
投資こそ、パワー。
給料が低すぎるなら転職した方がいい
副業は1~2年やっても結果が出ない可能性がありますが、転職なら確実に給料が上がります。
仮に副業がなんとか軌道に乗ったとしても、「稼ぎ続ける」のがかなり難しい。でも転職で一度上がった給料は、ずっとキープできますよね。
まずは節約。次にインデックス投資
節約がすべての基本。
まずは節約で黒字家計を作り、生活費の6ヶ月分くらいの生活防衛資金を貯めてください。
もちろん、毎月の赤字をボーナスで補てんするのはNGですよ。
生活防衛資金が貯まったら、余剰資金を投資に回しましょう。
NISAの積立投資枠で、毎月一定額を積み立てます。
証券会社はSBI証券、積立は三井住友NLカードを使いましょう。わずかですがポイントが貯まります。
三井住友カード発行時は、ハピタス経由を忘れずに。
![](https://assets.st-note.com/img/1735204239-SXTyqiIQmocFO3RjrbxVElC9.png?width=1200)
投資する商品は、eMAXIS Slimオールカントリー(いわゆるオルカン)1本でOK。
あとは残業・ポイ活・副業など、あらゆる手段を駆使してとにかく投資金額を増やすべし‼
投資に慣れて、株価が下がっても狼狽売りしない握力が身に付いたら、投資金額を増やします。安定収入があるなら、生活防衛資金以外はすべて投資に回していいと思います。
投資金額が大きくなってくると、資産増加のスピードがケタ違いに上がっていくので、資産形成がどんどん楽しくなりますよ。
FIREしたいなら高配当株投資
投資の入口はインデックス投資がおすすめですが、FIREしたいなら高配当株投資がカギになります。
僕はインデックス投資でだらだらと資産を増やした結果、8000万円貯まってもFIREに踏み切れませんでした・・・
やはり配当金というキャッシュフローがないと、FIREに踏み切るのは精神的に難しいです。
ただ完全初心者が最初から高配当株というのは、ハードルが高いかなと思います。
まずはNISAの積立投資枠でインデックス投資から始めてみて、資産額が日々変動することに慣れつつ、勉強しながら少額ずつ高配当株も拾っていくのがいいと思います。
まとめ:やることはシンプル。やる奴だけが勝つ。
僕が資産8000万円を貯めるためにやったのは以下の4つ。
節約
投資
ポイ活
副業
FIREや小金持ちを目指すなら、節約と投資は必須。
ポイ活と副業は必須ではないけど、ポイ活(ハピタス)は誰でもできてそこそこ稼げるので、やった方がいいです。
今回はここまで!
ちょっとでも共感できた・役に立ったという方は、「フォロー」と「スキ」ボタン押してくれると嬉しいです。もう少し細かく教えてほしい!とかがあれば、ぜひコメント欄で教えてください。
Xも始めました。そちらもフォローしていただけると嬉しいですm(_ _)m
最後までお読みいただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう~