
ケンフィーって誰?
僕のことをまだ知らない人のために、自己紹介ページを作成しました。
ぜひ読んでもらえると嬉しいです。
プロフィール動画
こちらに30秒でまとめた僕のプロフィール動画を貼っておきますので、まずはこちらからどうぞ。
僕の想い〜活動理念〜
「WEB×イベントで優しい革命を」
という大きなテーマを掲げています。
こちらは、かなり漠然としたテーマですが、具体的には次の2点を理念として活動しています。
「誰もがデジタルを活用できる世の中にする」
「リアルとデジタルを融合した新しい体験を作る」
順番に説明していきますね。
「誰もがデジタルを活用できる世の中にする」
僕はデジタルを活用して、日常をもっと便利に過ごしたいと思っていますが、
僕1人がデジタルのことを知っていても、僕1人で生活しているわけではないので、周りがデジタルをうまく扱えないと、自分も便利には過ごせません。
というのも、8年前の2016年ごろ、当時LINE Payを使っていたのですが、
QR決済そのものが広まっていなかったので、お店の方が読み取り方がわからず、逆に教えてあげたというエピソードがあります。
今ではスマホの画面を出しただけで、読み取ってくれますが、時代の変化を感じますね。
そのような経験からも、自分1人だけがデジタルに詳しくなっても、生活は便利にならないのだと痛感し、今では月に2回無償でデジタル相談室を開催して、デジタルに関するお悩みに答えています。
「リアルとデジタルを融合した新しい体験を作る」
誰もがデジタルを活用できる世の中にすると同時に、リアルとデジタルを融合した体験を作りたいとも考えています。
というのも、デジタルの価値が最大限に発揮されるのって、リアルと融合したときだと思っています。
例えば、お買い物に出かけた時に、商品の情報が知りたい場合はスマホで検索すると思います。
これは、店舗の中だけでは網羅できない商品の情報をネット空間に置いてあると言い換えることができます。
(難しいですね。すみません、、
もう少し辛抱ください)
さらにリアルの店舗に行って、そこの商品ではなく、たまたま目についた広告を見てネットで買う場合もあるでしょう。
リアルは目に見えるからこそ分かりやすい反面、全てが有限なので、載せられる情報や置ける商品には限りがあります。
一方でネット(デジタル)の世界だと無限に情報を載せたり、商品を公開したりできます。
リアルとデジタル、どちらかが良いというわけではなく、これらがお互いに絡まり合うことで、リアルにない価値をデジタルで作ることができ、デジタルの弱点をリアルで補うことができると考えています。
リアルとデジタルを融合した新しい体験づくりもぜひ見届けてください。
公式サイトで僕のすべてを発信中
僕の公式サイト〈ケンフィードットコム〉では、僕のすべての活動や発信を集約させています。
僕が作成したコンテンツの最新情報もチェックできますし、僕が関わっている活動をすべてチェックできます。
さらに今後は、リアルとデジタルを融合させたサービスもケンフィードットコム内で展開予定ですので、
引き続き、応援のほどよろしくお願いします。
僕の活動については、Instagramのストーリーズにて最速で報告していますので、
Instagramもフォローよろしくお願いします。
→Instagram(@kenfee_official)
いいなと思ったら応援しよう!
