【2022年10月】 Start Over 〜新しい一歩を踏み出した28歳の誕生日〜
日が沈むとすっかり寒くなりましたが、いかがお過ごしですか?先月に引き続き、今月の活動の様子をまとめていきますね😉
10月は28歳の誕生日を迎えたこともあり、2〜3年後を見据えた目標が徐々に定まってきた1ヶ月間だったように思います。
では振り返っていきたいと思います。
■誕生日を迎えて
友人の方々から、たくさんのお祝いのメッセージやプレゼントをいただき、誕生日を含む2日間ぐらい、幸せな気持ちに浸っていました。
メッセージやプレゼントをくれた皆さん、改めてありがとうございました。
幸せな気持ちを動画に残そうと、いただいた誕生日プレゼントを開封するという動画を制作し、感謝の気持ちを伝えました。また、上の動画の後半でも語っていますが、28歳の抱負は【強くなる】ことです。
体を鍛えてフィジカルを強くするのも含まれていますが、1番の目標は、これからフリー(個人)で活動していく際に、しっかり収益を作って、他に依存せずに自立して生きていけるようにすること。
他に依存しなくても生きていける状態=強くなることを目指して、28歳も日々成長させていこうと思いますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。
■みんなのASOBI、活動開始!
❶カバディ体験会
夏頃から準備を進めてきた、スポーツ団体「みんなのASOBI」第1弾は、カバディ体験会を開催し、静岡のカバディチーム「ヴィジータ静岡」の皆さんが駆けつけてくださり、カバディを楽しく体験できました!
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
❷BBQ & モルック会
富士市の山小屋BBQ場で、BBQを楽しみました。今SNSで話題の「ほりにし」というスパイスで、より一層美味しくいただきながら、休憩時間で「モルック」というマイナースポーツを楽しみました。
たくさん食べて、たくさん遊ぶーー。これは、大人になっても変わらない幸せのカタチだなと感じます。至高の時間でした。
❸初心者向け!ソフトバレーボール
「みんなのASOBI」第2弾は、初心者向けのソフトバレーボールを開催しました。「過去にやっていたけど、しばらくやっていなくて不安」な方から、「ほぼやったことがない初心者」の方まで集まり、みんなでバレーボールを楽しみました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
11月以降の「みんなのASOBI」の予定は以下の通りです!ご都合が合えば、一緒に楽しみましょう!興味あれば、公式LINEよりお問い合せください。
■"優待席"と"音響スタッフ"で藤枝音楽祭に参加
地元藤枝を音楽で盛り上げたいと、1人のシンガーソングライターの方が、10年ほど前に立ち上げた音楽祭ですが、今年は初のクラウドファンディングや初の3日開催で挑戦されていたので、2日目の優待席のリターンで支援し、参加してきました。
さらに3日目はPA(音響)のお手伝いとして、イベントをサポートさせていただきました。大阪の方で数々のライブイベントで、サウンドディレクターされている方と一緒に現場に入りましたが、プロの仕事を目の当たりにして、学ぶことが多く、とても刺激になりました!
最後に、名前を伏せてスポンサーになられた方を「匿名サポーター」として掲示しているのだと思いますが、フォトスポット的な感じで、あたかも自分がサポーターかのような写真が撮れることを閃いて、思わず自撮りしちゃいました。
ちなみに、この「匿名サポーター」は僕ではありません。
■日本横断!金沢への旅
10月1日〜2日にかけて、友人の方々と石川県まで旅行に行ってきました。金沢の思い出は下の動画に1分でまとめていますので、ぜひご覧ください。
今回の旅行では、移動時間が大半でしたが、21世紀美術館に行ったり、金沢駅周辺を探索したり、能登半島の最先端に行ったり、青の洞窟に行ったりと主要な観光スポットは回れたのかなと思います。
あと、これは忘れられない旅の思い出となったんですが、帰りの車内で心霊現象が僕の身に起きてしまいました。詳しくは「パワースポットに行く際には気をつけて!〜僕が青の洞窟の帰りに体験した本当にあった怖い話〜」で説明しているので見て欲しいのですが、パワーストーンでも、海の石を持って帰るのは良くないのを身に染みて痛感しました。
本当に無事でよかったなと思うと同時に、そのことに感謝をしながら、今を全力で過ごして、1日1日を大切に生きようと思います。
(付録) データで見るケンフィーの10月
(a) 10月の移動によるCO2排出量(概算)
先月と比べ、徒歩と自転車での移動が増えました。生活圏内が充実していることもあり、車が必要でない時は、車に乗らないように心がけたのも大きかったと思います。
引き続き、徒歩や自転車での移動を心がけ、なるべく運動するようにしていきたいと思います。
ちなみに10月1日〜2日の走行距離を除いて、CO2排出量に換算すると【112kg】になり、先月より30kg増加しました。また【杉99本が1ヶ月で吸収する量】と同等のCO2を排出したことになります。
(b) 10月のヘルスケアデータ
普段の生活での車の使用を控えたため、歩数は先月より増加しましたが、体重・体脂肪率は高止まりという結果になりました。一方で、毎週のフィットネスイベントの効果により骨格筋は現状維持となりました。
これから年末にかけて、太りやすい季節になるので、体型のシェイプアップを目指して、トレーニングしていこうと思います。