
龍教寺裏横穴 千葉県茂原市本納
近所の寺裏に横穴があるというので行ってきた。

龍教寺。このあたりに多い顕本法華宗の寺院。
詳しい歴史などはネット上には記載されていなかった。
ちなみに寺院内には茂原市指定文化の荻生徂徠の母の墓石がある。
荻生徂徠(おぎゅう そらい)と本納の関係については↓参考

参拝を終え、寺裏に周る。

墓所を抜け階段を上ると高台に。尾根を一部開削したような地形だ。
横穴はすぐ奥にある。

看板発見。このあたりの横穴で看板付きは珍しい。
草木が茂り、分かりにくいが斜面に横穴がある。

横穴は少し高いところにあるので斜面をよじ登る。
では、覗かせてもらおう。

むむ、思ったよりも穴は浅く、すぐ奥で行きどまり。
玄室、玄道などは無く、穴一本の単純構造。
千葉情報マップの埋蔵文化財包蔵地↑によると
この横穴は古墳時代後期とされている。