![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81434846/rectangle_large_type_2_966711e23f43c81da3201c4c90d00396.png?width=1200)
【桜の名所】 吉野山に何故30,000本の桜の木があるのか?
こんにちは、ハレルヤです。
今回は吉野山のお話です。
奈良県にある桜の名所といえば吉野山。
毎年、春になると山一面がピンク色で染まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1656204509346-Berzy4zB69.png?width=1200)
何故、吉野山にはこれほどの桜の木があるのでしょう?
吉野山は山麓らか山頂に向かって、下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれる桜の群生が順々に花をつけ、ヤマザクラが山と谷を埋め尽くします。
これだけの桜があるのは山岳宗教と関係しています。
今から1300年前、山で修行をしていた修行道者がある日、神を感じたという
修行道者は桜の木にその姿を刻んだ。
やがて、地元の人々に御神木として桜の木がどんどん吉野山に植えられて今の姿になった様です。
因みに、吉野山に咲いている桜はソメイヨシノではありません。
ヤマザクラです。
吉野という名前なので間違いやすいのですがヤマザクラです。
ソメイヨシノという桜は東京の染井というところで人工的に作られた桜です。
江戸時代に染井で作られた桜を吉野山にあやかりたいという事でヨシノとつけてソメイヨシノとなった様です。
今回は以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
![1000円を複勝転がしで100万円を狙う!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53870676/profile_8dec8feb2c5cfc2d87d9080cef857480.png?width=600&crop=1:1,smart)