古代ローマのラッパー
オードとは詩歌の一つの形式だそうです。
この「音せぬようにラッパを黙らせる」というのはホラチウスさんが本当にそういう詩を作ったのか、はたまたガレッティ先生の誤訳もしくは創作なのか、わたしにはわかりませんが、それよりなにより、こんな面白い文言はなかなかないな~と思いまして。
そして、ここには隠されたメッセージがある匂いがプンプン。
おとせにょ~るらっぽーだまらせる
オトセニョールラッパーダマラセル
オトセニョール・ラッパー・ダ・マルセル
という歌い手さんのお名前ではないでしょうか。
古代ローマの南イタリアにはすでにラッパーがいたのかもしれません。
詩にメロディーをつけて唄えばラップになりますもんね。