![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67354055/rectangle_large_type_2_7e74a7e69ce8b1f048352e509c80e73f.jpg?width=1200)
0073 週間KPI-高尾山登る。2022年目標立案開始
【週間KPI 】2021/11/29-12/05
to 目標をもって毎日生きることに共感してくれる方
(ただしほぼ自分用)
週末、高尾山に登ってさまざまな変化をうかがう。12月に入り、今年のふりかえりと来年以降の人生の骨太ミッションステートメントの再考にいどみだす。
先週のふりかえり
出来事/会ったひと/行ったとこ/見たもの
・約20年ぶりの高尾山登山
・T店舗ヘルプ 店長と話す
・社内キャリアデザイン系のMさんと業務を通じて目標設定について話す
・銭湯にのべ3回入る
よかったこと
・聴講するセミナーや話すはずだった人を減らし読書とアウトプットの時間を増やした
・人生でしたい100のこと作成着手
・1on1雑談まとめ2人分作成できた
・過去の経験・出会った人物と今起きていることのつながりを感じることが複数回あった→引用が多い人は抽象化した学びを引き出せる
改善必要
・とにかく予定どおりに動けていない。予定を変えるのが惰性から
・朝の寝覚めから体を起こすまでの無駄多い
・夜食べちゃう
総評 3.0(5段階)
情報を整理がすすんだことはよかった。ただ、インプットとアウトプットのスピード感を考えると、今の丁寧なまとめ方、時間のかけ方は、改善して行く必要がある。先の計画の精度をあげ、ときに自分の完璧主義という悪魔と戦って損切りも必要。
KPI結果は5勝7敗 達成度41%
noteのアウトプットにこだわった1週間。しかしこまかい取りこぼしは、相変わらず意志の弱さの習慣化不足の弱さ。頭で考えず自動化するための、動き、スケジューリングが必要で、ベースとして規則正しい生活のkpiが不足している。この点を、分析して来週以降、KPI項目改善していきたい。まず、来種は寝る2時間前に食事しないという項目追加。
<毎朝>
・トレーニング
10/14 ✖️パワーブレス 40呼吸1セット
・日経新聞
5/7 ✖ 1日分×朝刊ひととおり
・資格学習(ITパスポート)
0/7 ✖️アプリ1問でも回答
・英語記事 NHK WORLD ,NikkeiAsia ,AFP等
0/5 ✖️1音読とOutput(TW(EN))
<毎昼>
・News Picks or Globis or各種セミナー
1/5✖️1動画×興味に沿った話題の聴取とSNS簡易Output
<毎夜>
・読書(ジャンル問わず)
2/7 ✖️読書箇所の感想投稿Output(TW(JP))
※アウトプットはなかったが2冊時間をかけて読み切れた
・Note
8/7 ●1件×毎日投稿Output
・寝る前2時間前かつ21時以降に食事をしない
12/6〜追加!
<すきま時間>
・NHK WORLD
7/7● 2時間/日×流し聞き+できるだけシャドーイング
<週末>
・Word Press
0/1 ✖️1記事×英語ブログに投稿
・資格学習(QC検定、TOEIC等)
?/? ? 数値目標、検討中。
<毎週>
2/2 ●・ジョギング・体力づくり 2回/週
朝遅刻しそな時しっかり走ったw
高尾山登山
1/1 ●・1on1ミーティング 1名/週
1/1 ●・翌週、先週分ふりかえり 1回/週
今週について
木曜にエコプロダクツという展示会に行く。ここで、仕事上とセカンドミッションのシナジーをつかむため、課題を準備していき、よい出会いを期待したい。
京都で考えたこと、ドラッカーから教わったこと…それは、60代からなにか始めるには、それ以前から準備が必要ということ。20年後は今より20歳若い。そして、20年後には20年来の知人はつくれない。つまり今からよい人脈をつくり関係性を築いていく必要がある。
週末は一部仕事。そして大きなことはせず今週もじっくり腰をすえて計画をブラッシュアップしていきたい。そして、KPIが人生のミッションにつながるブレークアップとなるように精度をあげたい。
画像: 2021/12/3 高尾山口駅
____
旅行記 Instagram ken_yama.n
いろいろ FaceBook Yamanobe KENICHI
雑多な旧Blog WordPress India Life