![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33512359/rectangle_large_type_2_ef1eda26c3a14c9076cda9a7304cf359.jpeg?width=1200)
はじめまして
みなさん、はじめまして。
Words Studio Japanという音楽制作事務所を運営しています、ken akamatsuです。
今回のnoteでは軽い自己紹介と今までの経歴について知っていただけたらと思います。更に詳しく知りたい方は、こちらも併せてお読みください。
制作実績
VAZ INC.
JAPANESE BUZZ
「バズった」現象をテーマに作られたこの作品は、中高生の方なら一度は目にしたことがある方が多いのではないでしょうか。
今や一線をときめくYouTuberの方が多数出演されており、この頃から「バズる」という言葉がよく使われはじめたように思います。
僕は音楽ディレクション・プロデュース・RAPを担当しています。
今でも時折見直す大切な作品です。
純猥談
触れた、だけだった。
株式会社ポインティ製作
野島健矢さん まつきりなさん W主演による短編映画です。
誰もが登場人物になり得たかもしれない性愛にまつわるエピソードを軸に、話題となった作品です。
本当の体験の様に引き込まれる映像は必見です。
劇中の音楽をプロデュースさせていただきました。
講談社
ViVi YouTube channel
講談社さんから販売されている、ViVi YouTube channelのサウンドロゴを担当しました。
僕は美容系やファッションの、コンテンツが大好きなのでこちらもお気に入りの作品です。
花王
Liese 朝にこれだけ篇
石原さとみさん出演のTV CMの楽曲でピアノを演奏しました。
演奏活動の経歴
これまでの作品は、制作関係でしたが、演奏活動も行っています。
溺れたエビ!
2013年ほどから『溺れたエビ!』(ex.溺れたエビの検死報告書)という覆面マルチアート集団に所属していました。
【溺れエビの長(ヲサ)】を筆頭に、数多くのアーティストで構成されるアート集団。 2001年京都で結成。 メンバー全員、精巧なエビの仮面を装着し独特のライブパフォーマンスを展開し 国内外で高い評価を得る。ライブ=「歓喜を喚ぶ儀式」というコンセプトで エビの仮面を付けた部族による祭りの様相を呈している。 ファンク、テクノ等のダンス系から 重厚なオーケストレイションを用いたプログレ曲まで表現手段は多岐に渡る。
国内外の様々なフェス・コンサートにでパフォーマンスを行いました。
山田孝之さん出演のテレビ東京『緊急生放送!山田孝之の元気を送るテレビ』や笑福亭鶴瓶さんの『桃色つるべ〜お次の方どうぞ〜』など、多数のテレビ番組に出演しました。
また、爆笑問題さんのラジオ『爆笑カーボーイ』の20周年を記念した楽曲を制作させていただきました。(今でも流していただいているそう!)
そのほかにも『給湯器メーカーのNORITZさんのCM』に出演させて頂きました。
チャンポンタウン
こちらは現在僕が参加している音楽プロジェクトで、上記の溺れたエビ!の元メンバーと音楽活動をしています。
MIKIKIさんやANTENNAさんにインタビューをしていただいたのでこちらも合わせて読んでいただけると嬉しいです。
MIKIKI interview
ANTENNA interview
プロデューサーとしての経歴
kiarayui
Lo-Fi Bedroom Musicを自在に操るアーティストkiarayui 2010年からの活動をまとめたベストアルバム“bambina”をはじめコンスタントにリリースを重ねてき た彼女は、楽曲制作のみならず、今作品“MOONLESS”アートワークのオイルペインティング、デザイ ンを自らで行い、今までの作品のイメージを覆す圧倒的なクリエイティビティに満ちた渾身の作品となっている。
2020.8.15にリリースされたNew Album『MOONLESS』
主に編曲やトラックの提供。ミックス・マスタリングを担当しています。
futures
City Hip Musicを掲げ、元ワンダルフボーイズの楠野遼(Vo.)を中心に2019年始動。
Vo.の楠野遼、「Hamabe」でボーカルや作詞作曲を手がけるGt.塚本雄司、数多くのミュージシャンのサポートや「Hamabe」「Autis」などのバンドで幅広く活動するBa.木谷直人、「Autis」やソロで作曲等も手がけるKey.土井太路、TAKOPEOやワンダフルボーイズなど、幅広いジャンルのバンドでサポート活動を行うDr. Charlie a.k.a. ヤナイアツシがメンバー。
サウンドエンジニアとして参加しています。
現在リリースされている楽曲全てのサウンドデザインを手掛けています。
最後に
ここまで読んでくださいありがとうございました。
改めて振り返れば、たくさん素敵な作品に恵まれているのだと再認識しました!
もっと詳しく知りたい方はぜひWords Studio JapanのHPをご覧頂けますと嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ken akamatsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32885859/profile_af40eee6647e59e759ae19b372d05bea.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)