![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55838877/rectangle_large_type_2_1bbbc690743e0bf677ebff5fb50863c5.jpeg?width=1200)
4-4 《アメリカ生活記》 アメリカは何でも世界一?
ちょっと前にアメリカのサービスレベルについて書きました。今日はその続き。
アメリカといえば軍事力、経済力、科学力、文化的影響力の全てにおいて世界一。
まさに超大国。
だけど、日常のちょっとしたモノやサービスについて言えば、実は日本の方が圧倒的に優れているんです。
アメリカのサービスレベルって。。。
たとえば、アメリカに住んでいた時に、ケーブルテレビに加入したことがある。
ケーブルテレビ会社からテレビにつける機器(セットトップボックス)が送られてきたんだけど壊れてた。。。
こういうことはアメリカでは日常茶飯事なんで、「はぁ。。。またか。。。」ってな感じでケーブルテレビ会社へ電話すると
「じゃ、その機器をカスタマーセンターまで持ってきてくれる?」
って、超軽い感じで言ってくる。
日本の感覚なら、「大変申し訳ございません!」とか言って謝った上で、ケーブルテレビ会社の人が壊れた機器を取りにきてくれるか、着払いで返送するかじゃない?そんでもって、代替品を送ってくるのが普通だと思う。
でも、ここはアメリカ。仕方ないから壊れた機器をカスタマーセンターへ持ってたら、同じような人たちが行列つくってて。。。かなーり待たされた。
日本すげー
飴玉でもお煎餅でもなんでもいいんだけど、日本って個別に包装されてたりする。それを過剰だとする意見もあるけど、それはさておき、とにかく開けやすい。
切り取り線があったり、ギザギザになって切りやすかったりするでしょ?
そういう細やかな気遣いはアメリカでは一切ない。力づくで切るか、ハサミを使うしかない。
サランラップもアメリカで売ってるのは凄く使いづらい。切れない。いい製品も売ってるんだけどバカみたいに高い。
もしアメリカに引っ越しするなら、サランラップとかポケットティッシュとかは絶対持っていった方がいい。
アメリカは確かに世界一の超大国だけど、日常生活レベルでは、アメリカより日本の方が断然便利。一般人からしたら日本の方が先進国だと思う
ここまで読んでくれてどうもありがとー!今後の励みになるので、スキ・コメント・フォローをいただけるとすごく嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します。
更新はだいたい毎週金曜日です。次回もまた読んでくださいね。
自己紹介はこちら↓↓↓
まとめて読むならこちら↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![けんとろー(Kent RoH)@ 言語の鬼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42900831/profile_744dff53588a58118aabc05d2f00da99.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)